今日の一言!!10月2日『悩む事=成長へのきっかけ』

今日もあいにくの天気です(%ショボ男%)(%雨%) 兵庫国体もいよいよ開催し、各地でいろんなスポーツで全国から選手が集まって来ています(%笑う男%) スポーツの秋にふさわしいイベントですね(%笑う男%) サッカーも三木と淡路を中心に開催されています。平日なのでなかなか観れないかと思うけど、l今度兵庫県で開催されるのはまた50年後ぐらいかと思うので是非この機会にどうぞ!!コーチも時間があれば見たいなと思っています(%笑う男%)

 さて、話は変わりますが3年生もいよいよ自分の進路に向けての調整を始めている頃です。自分は将来何になりたいのか?だったら高校はどうしないといけないのか?明確な子もいればまだまだ悩んでこれから見つかる子もいるだろう。思っていた目標が変わる子もいるだろう。結局将来の自分なんて誰にもわからないものなんです(%痛い男%) だから、『君はこうしたほうがいいよ!』なんてのもなかなか難しいもので簡単な言葉だけでアドバイス出来ない指導者の責任もあります。今、悩んでる子に言いたいのが今日のテーマです。。。

 コーチも今までの人生を振り返ると悩んだ事だらけです。でも後悔はしていません。それは何故だろうか?悩んだからこそだと思う。人は悩む事で何かを考え、何かをやろうとする。それによって結果がまた出る。『あの人って悩みあるんやろか???』そう思うような人もいます。でも悩みがないのは何も幸せな事ではないのです。コーチも3年生との区切りを迎えて振り返ると1年間のうち、楽しい一日は1割の30日ぐらい、何もない平凡なのが1割、残りの8割以上は悩んでいる日だった。。。今でもそうだ!毎日誰かの事で悩んでいる。だけど、大事なのはその悩みの前に、『もっと良くしたい』という気持ちがある事だ。先が良くなるとも思わずに悩めば、それはやっぱり苦痛でしかない(%痛い男%) 悩んだだけではどうにもならない事も確かにある。実際に動くまで分からない事もある。それでも人は悩みを乗り越えて成長すると思っている。体がいくら元気でも心が疲れている事だってある。サッカーはしたいけどテストの点数が悪かったりして気分の乗らない日もあるだろう。悩みとは『心』と『脳』を使った漢字です。まさしくそういう事ではないだろうか?心を使う。脳を使う。それが悩むって事だし、そうする事で答えは出てくる。いつもいい結果とは限らない。コーチだって悩んで失敗した事なんてたくさんある。それでも悩んだ事で得られるものがある。それをみんなには言いたい。悩めば現時点でのしないといけない事がまずは見えてくる。自分が後悔しないようにするにはどうすればいいのか?きっと出てくる。そして後はそれを行動に移す『勇気』だ(%笑う男%) それを持てれば絶対に後悔はしない!コーチもサッカーをしたくて社へ行き、京都へ行った。京都へ行く時なんて一人暮らしの不安とかそんな事よりもサッカーしたい気持ちしかなかったバカだったし・・(笑) 高校の進路はみんなが自分の気持ちと正直に向き合う最初の『チャンス』です。そのチャンスを無駄にする事なく、しっかりと悩んでほしい(こんな言い方すると嫌な事させているように聞こえるけど(%ニヤ男%))。良かったと思えるのはきっと、もっと先だろうけど必ず自分の進路なんだし真剣に考えた分だけ将来の自分にはプラスになる。『もういいわ・・・』と思えばそこまで。人生からも自分からも逃げてしまうだけ。そうならないように、正直な自分の心と向き合おう!!!!

君はどれぐらいサッカーが好きなの????

どれぐらい本気でしたいの????

今思っている高校は心から行きたい場所か??

不満はないか??妥協はしていないか??

人生は一度きりだぞ!!!

君の代わりはいない。君の事は君しか分からない。

自分と対話をしよう。心と向き合おう。

きっとうまくいく!!!君達なら大丈夫だ(%笑う男%)