今日の練習!7月6日!!『体力・ボール感覚の回復』

今日は火曜日に練習が出来なかったので、代わりにミーティングをしてスタートしました。今週はテストも終わって夏休みまでの行事もなく、サッカーへの切り替えをテーマにしてミーティングをしました。その中で自分達はどういう事をしないといけないかを話しました。テスト明けなので、久しぶりなのもあって今日は練習的には体力の回復をテーマにしながらボール感覚も戻し、週末には1、2年生のリーグもまたあるのでそこへ今のベストを持っていけるように話もしました。

スクールの時に降っていた雨もどうにか上がり曇り空は相変わらずでしたが、外で出来た事は本当に良かったと思います。(%笑う男%)(%王冠%)

アップをして、今日の走力は体力回復メニューなのでいつもとは違って、二人組を組んで、一人は外を自分のペースでゆっくり走って(絶対に歩かない事が条件)、もう一人は中を全力でドリブルします。これを45秒間で交代しながら24分間続けるものです。これは競争ではないし、自分のペースがテーマとなってくるのですが、それぞれの体調に合わせて全力で取り組んでほしいとは思っていました。

コーチも一緒にしましたが、外をゆっくり走る時はしんどさを和らげる為にテストの結果や勉強したかどうかの話を聞いたりしながら多くの子としゃべるようにしました。たまたまなのかどうなのか分からないけど、結果に満足したか聞いた子は『いや、ダメでした』と全員答えました(笑) それも頭の少々痛い話ではあり、疲れを和らげる作戦のはずがコーチが疲れてしまうような結果でした(笑)

これは、時間の経過で少しずつ疲れが重たくなってくるものです。今回が初めての1年生はしんどいように思ったかもしれないけど、24分間と言えば前半終了の時間ぐらいだし、その間足を止めなかった事に意味がある。だから、合間にも『足だけ絶対に止めるな!!』と言い続けました。それは、足を止めてはいけないという頭も休ませないのが狙いでもあります。全員が最後までがんばれたので、終わってからの表情はやはり、走る前に比べていい顔をしていました。これが『自分に勝った』勝者の表情だと思います(%笑う男%)(%星%) 蒸し暑さの中でもあったので全員の汗の量は半端ではなかったです(%痛い男%)

疲れをストレッチで取ってから、いつもは基礎をするのだけれど週末に試合があるし、亮汰くんがどうもキーパーをしたいオーラが出ていた(コーチが勝手に感じたかも知れませんが‥(%ニヤ男%))ので、今日は基礎をせずにキーパー練習を市位監督に見てもらいました。走った後で疲れているはずですが、二人のキーパーはキーパーにとって必要な要素である『いたぶられる快感』を身に付けてきたようで(笑)、しっかりとボールを掴んでいました(%笑う男%) 特殊なポジションなだけに特殊な動きや考え方が必要になってくるけど二人の『キーパーが好き』な気持ちが何よりも大切でこの気持ちさえあればきっとがんばれると思う。これからも自分に厳しく、がんばれる選手でいてほしいと思う(%笑う男%)

最後は、さらにみんなをイジメました(笑) 二人組での『恐怖のリフティング』です(%ニヤ男%) 何が恐怖かと言うと、これはパスをしたら一回足踏みをします。そして次パスしたら2回、次は3回‥と増えていきます。だから10回を越えてくると、相当足に負担もかかってくるので、これを自分は恐怖のリフティングと呼ぶようにしました。しんどい中でも集中力を切らさないようにしてもらいたいのが同時の狙いではありますが、まずは楽しむ事も頭の中にはあってほしいと思います。みんな久しぶりにボールを蹴る感覚の中でがんばってくれたと思う。

暑い夏を乗り切る為に全員でがんばる雰囲気をみんなで作っていこう!!(%笑う男%)