今日、年間の予定表をもらいに各学校を回りました。5つの学校があるので回るだけでも時間はかかりましたが、この2年間何度も入った事で、大きな変化がありました(%笑う男%)
最初に学校へ入ったのは立ち上げる前の『校長会』でした。各学校の校長先生の中に入って立ち上げの理由や主旨を説明しました。最初は関心のない先生や、良く思わない先生ばかりでした(%ショボ男%) もちろん何も分からない人にすれば『部活があるのに何でわざわざ‥』と思う人も多いと思います。でも、冷静に考えてみると『どうして塾があるの?』となります。勉強なら学校でします。でも、さらに専門的にしたいからみんな行くのだと思うし、それが塾の意味だと思います。だからこのチームも部活があっても立ち上げる事に意味があるのです。塾が学校の生徒を取りたいとか思わないだろうし、もっと勉強したい『子供の為に』しているのだと思う。だから、勉強とスポーツ、ジャンルは違うけれど、同じ考えなんです。もっとサッカーのしたい子が集まってがんばる為にやっています(%笑う男%) ただ、学生である子供の立場はきちんと尊重し、サッカーだけをしてもらう為にやっているのではない事、この2年間の学校訪問でたくさんの先生方に伝え、理解をしていただきました。また、子供自身が『僕はFALCOの生徒なんだ』と行動をがんばってくれています。その甲斐あって、立ち上げ当初は先生方と話がしたくても『忙しいから‥』と何度も断られたりしました‥。それでも地道に続けたのもあって、今日、学校で用紙をもらうのも、『今年もお世話になります』と学校側からも言われるようになりました(%王冠%) 本当にうれしい事です(%笑う男%) 用紙一枚をもらうだけなら、FAXでも済ませられます。でも、こうやって直接話をする事で『心』が伝わります。それを実感しました。誰や?あんた??と最初はよく言われました。今は『○○先生!FALCOの監督さんが来られてます』と言われるその言葉が本当にうれしいです(%笑う男%) もちろんまだまだ全てが理解されてはいないし、うちに反対する方もおられるかもしれません。。でも、間違った事をしていないと思っているのでこれからも、学校、地域と連携を取りながらがんばりたいと思います。子供にいつも言ってるように、成果ってがんばった分だけ出るものだと思います。コーチもこうやって自分なりにそれを肌で感じています。人の信頼を得るには並大抵の事では無理です。一回二回がんばるくらいじゃ信頼はしてもらえない。だからこそうちのチームのカラーは『自分』が作るものだと責任を感じながら、一つ一つ積み上げていきたいと思います。みんなには難しい話だと思うけど、とにかく信念を曲げずにやっていれば必ず成果は出ると言う事を忘れないでがんばってもらいたいです(%笑う男%) 今日、快く予定表を下さった各学校の先生方、本当にありがとうございました(%笑う男%)
