今日は、午後は加美の松井小学校をお借りしてリフティング大会をしました。いつもは500回で止めているけど、一回どこまで出来るかを全員で挑戦したいと思い、今日実行しました(%笑う男%) グランドは多少ゆるかったけど午前使わなかったおかげもあり、いい状態でした。午後1時15分から一斉にスタートしました。
昨日のミーティングで目標回数は各自に言ってもらっていたけど果たして結果はどうだったのかな?全員が自分との勝負に挑み、コーチもそこへ参加しみんなと同じようにがんばりました(%笑う男%)

早々に落とす子も中にはいたようだけど、コーチが見たかったのは『どれだけがんばれるか』です。回数は絶対に個人差があるけど、どこまで諦めないでがんばれるかが見たかったし、自分で言った目標へ近づける努力、目標達成したら終わるのではなくまた新たに作るようにしてもらいたかったです。さすがに毎回500回を練習しているみんなの技術は相当上がっていて、集中力もついていると実感しました(%笑う男%)

眩しいくらいにいい天気だった中、一瞬の気の緩みで落ちてしまうし、ある程度回数をやってしまうと二回目の挑戦をするには、かなりの精神力が必要となります。そんな中、自分に納得できずに再度挑戦する子もいれば、すぐに自分は無理だと諦めてしまっている子もいました。日を改めてしたい‥何度も挑戦する気持ちの薄い子に何回チャンスを与えても同じだとコーチは思う(%ショボ男%) 体が元気なら遊ぶよりもう一回でも多く挑戦してくれたら回数は増えたかもしれないし、やる前に諦めたらダメだよ!ましてや、目標に達成できなかった子が『目標を上げすぎたなぁ』と先にそっちを反省してはいけない。最大限がんばってから反省するようにしよう(%怒る男%) コーチも一回目は7200回程度で落としてしまい、再度服も脱いで挑戦しましたが、4300回で落ちてしまいました。2回目の挑戦を失敗した時、すでに人数はトップの5人になっていました(%ショック男%)

5人は、山尾くん、川口くん、一平くん、佳吾くん、ひろくんでした。最初に落とした山尾くんはそれでも11,346回と1万回を越えてきました(%ショック男%)(%王冠%) そこから次までがまた長かったけど、佳吾くんと勝負していた川口くんが落としてしまいましたが、回数は13,942回でした(%ショック男%)(%王冠%) 時間は川口くんから2時間を越え、開始から2時間5分でした(%雪だるま%) そこからまたしばらく間が開いて、ここまで本当にがんばり粘っていた1年生の一平くんが15,258回でついに落ちてしまいました(%ショック男%)(%笑う男%) それでも、時間は2時間26分!!すばらしい結果です(%王冠%) そして、二人になった戦いも佳吾くんが力尽き、17,340回で終了となりました(%王冠%)(%王冠%) 時間は2時間43分!!すごいですね(%笑う男%)

最後、どこまでいくんだろう‥落ちるのかなぁ??とみんなが感心しながら待っている中時間はついに3時間を経過しました。。。。(%ショック男%)(%ショック男%)(%ショック男%) 正直、この時期にここまで集中できる力はないと思っていましたが、やはりみんなの成長は大人の予想をはるかに上回るものですね(%笑う男%) 改めて実感しました(%晴れ%) 結局、3時間4分もの間、一度も落とさずに蹴り続けたひろくんの回数は17,850回でした(%星%)(%ショック男%)(%笑う男%) 回数よりも評価したいのは、この時間と集中力です!!元々一つの事に対する集中力は高いひろくんでしたが、まさかここまで強いとは思っていませんでした。これは言うなら一発勝負の世界!!そこでこの発揮した集中力は絶対に試合でも役立つと思う(%笑う男%) 本当に感心させられました。ひろくんを含めた上位何人かのがんばりは脱帽するぐらいです。たかがリフティング、試合では使わないかもしれない。でも、『集中する』事はリフティングのみならずいろんな場面で成果となるでしょう。今日でリフティングをしばらくしたくない子、もっとやりたい子、目標が見つかった子、様々だと思う。でも、こういう事を通じてサッカーはやっぱり面白い!!と思ってくれたらうれしく思う。みんなよくがんばったと思う。クタクタだろうけど、最後までケガなく終われて良かったです(%ニコ男%) 明日は登校の子も半分いるけど来週からまた全員でボールを蹴りましょう!!!!お疲れさん(%笑う男%)
