今日の活動!!3月10日『ミーティング』!!

今日は、雨で体育館での活動をしたかったのですが、卒業式前でもあり体育館がなく、ミーティングをしました。今までのを振り返っていると、なかなか面白くみんながこの1年でどのくらい意識が変わったのかを見てみたいと思いました(%笑う男%)

会場に揃った中で、悠平くんがカッコいいシャカシャカを着ていました(%笑う男%) とても良く似合っていたと思います(%星%) みんなで会場の準備をしましたが少し時間も早かったので、大きな筆箱を持っている子の中身チェックをしました(%ニヤ男%)

一平くんの筆箱は大きくて面白い物がいっぱい入っていました。その中で、ひと際目立ったのが、このシャープペンの芯です(笑) 一人の筆箱にこれだけの量が入っているのは初めて見ました(笑) これは勉強がた〜〜〜〜っぷり出来ると思います(%ニヤ男%) 筆箱は毎日使う物だし、個性が出ていました。いろんな子のチェックをしていると結構楽しくて、ちょうど時間になったので、始める事にしました(%笑う男%)

今日は、二枚の用紙を作成して書いてもらいました。やる前に翔太くんが『抜き打ちテストやったりして』(%笑う男%) と言いまして、

『その通り!!』

のコーチの言葉にみんなの顔が止まりました(%ニヤ男%) 言葉通りに1枚目は『抜き打ちテスト』と書いて10問100点満点でやりました。もちろんみんなの聞いた事のある用語の意味を書くもので、コーチにすれば『軽い復習』のつもりでした(%ニヤ男%) ところが、意味はだいたい分かっていても言葉として説明するとなるとこれが難しく、写真の槙哉くんのように、みんな頭を抱えていました(笑) 槙哉くんは抱え過ぎですね(%ニヤ男%) このテストの意味は、チームの今からの課題として『したい事を言葉として伝える』事の表現力を試しました。何となくは分かるんだけどなぁ‥では味方には伝わりません。そこを自分なりの言葉で伝える事が大事で、これからのチーム力をアップさせる為にも重要な事でした。採点は減点方式で、意味の違いはもちろん、言葉として少しおかしかったらマイナスや、誤字、脱字、なども減点としました。そして一応70点以下はパソコンに載せます!!!と公言し、必死でみんな書いていました。そして全員を採点し、トップは‥キーパーの雄太くんでした(%王冠%) でも、考えたらボールが来ない時間は一番けど、『言葉で伝える・励ます』回数が一番多い事を考えたら不思議ではないと思いました(%笑う男%)(%王冠%) こういう時にも、しっかりとした字で書ける。誤字、脱字による軽いミス、小さいミスをなくすって重要だと思う。

2枚目は、アンケートでこれは1年以上前になりますが、全く同じ用紙を2年生には書いてもらっていました。そして、その時から見る目がどう変わったかを見る為に書いてもらいました。質問には『変わったと思う子は?』『ライバルだと思う子は?』『自分が見てがんばっていると思う子は?』などでした。1年以上過ぎてから、変わった子はいっぱいいると思うし、みんながどういう視点で見ているのかが楽しみでした。理由を必ず書くようにしていて、そこを読むと『なるほど!この子はこういう風に思っているんだなぁ』と考えさせられたりもしました(%ショック男%) 口にはうまく出せない子も、こうして見るとすごく考えていたり、悩んだりしているのがよく分かります。そういう所を見て、こちらも声を掛けていけたらいいな、とも思います(%笑う男%)

二枚目の『変わったと思う子は?』の質問の所だけ各自発表してもらいました(写真の立っているのは健太郎くんです)。それぞれに見える変化と理由を言ってもらうと、『お〜!!』と声が沸きました(%笑う男%)(%音符2%) みんなの見る変わった子は『雄太くん』でした!!『声がすごく大きくなった』『守備側からすると安心できる』『気持ちがすごく伝わる』など、22人中8人もの子が雄太くんを選びました(%王冠%) 子供同士が選ぶ事はコーチの声よりもうれしいかもしれない。そうやって認める所はお互いに認める事って大事です。

全員が発表し、最後に明日全員で挑戦する『リフティング記録会』の回数の目標を聞きました。控えめな子もいるし大きく言った子もいる。自分の満足いく結果になればいいなと思います。

今日したテストのように、うわべだけの言葉を知って使っても味方には伝わらないと思う。慣れない横文字を使うよりも、きちんと自分なりに伝わる言葉を探して伝える事が大切であり、それが『コミュニケーション』です。何を言えばいいのか分からない‥そんな事を言う子がたくさんいる。自分が相手にどうして欲しいとか言えないのなら、せめて自分のしたい事ぐらい伝えよう!そうすれば、相手が自分のして欲しい事を理解してやってくれる事もあると思う。まずは『言葉』にする事。そして、そこから伝える為にどういう言い方をすればいいか、を考えていって欲しい。言葉の大切さはこの年代で分かってほしい。言い方一つで相手を傷つける事だってあるし。書く・考える・伝える‥現代の子供に減っているものだと思います(%痛い男%) こういう面も伸ばしていけたらいいなと思います(%笑う男%) 明日は、みんなしっかり楽しみながら気持ち良く3年生とお別れ出来るようにしような(%星%)(%星%)(%星%)