2023/11/16のBlog
[ 17:25 ]
皆さん、こんにちは! 寒くなりました。今年は秋がなく、夏から冬になりましたね!
さて、グループは毎月第二火曜日に会合を持っているのですが、先日の会合でメンバーから「ブログ読者・閲覧者から色んな意見・相談・悩みごとなどを聞きたいけど、どうしたらよいのだろう!」という話題がでました。 「訪問者数が一日数十人の時もあれば、なんと400~500人の時もあるのに、どうしてなんだろう」と。 以前、「いつも見てますよ! ツイッターにすればもっと閲覧者が増えるのでは…」という読者からの提案があったのですが、我々の能力不足で結局、従来通り、SMSかPCメールによるコメント募集になっています。フォームからのコメントは可能ですが、訪問者全員に見られてしまい、プライバシー(?)が守れません。携帯電話番号を使ったSMSやPCメールであれば外部・他人には漏れないので、安心してコメントを聞かせてもらえるのではないかと思うのですが…。よろしければ、アイデアをください。
さて、グループは毎月第二火曜日に会合を持っているのですが、先日の会合でメンバーから「ブログ読者・閲覧者から色んな意見・相談・悩みごとなどを聞きたいけど、どうしたらよいのだろう!」という話題がでました。 「訪問者数が一日数十人の時もあれば、なんと400~500人の時もあるのに、どうしてなんだろう」と。 以前、「いつも見てますよ! ツイッターにすればもっと閲覧者が増えるのでは…」という読者からの提案があったのですが、我々の能力不足で結局、従来通り、SMSかPCメールによるコメント募集になっています。フォームからのコメントは可能ですが、訪問者全員に見られてしまい、プライバシー(?)が守れません。携帯電話番号を使ったSMSやPCメールであれば外部・他人には漏れないので、安心してコメントを聞かせてもらえるのではないかと思うのですが…。よろしければ、アイデアをください。
2023/11/03のBlog
[ 08:42 ]
お早うございます。11月に入りましたね! お元気ですか?
最近のブログの話題は皆さんには少し「キツイ、無理解、挑戦的…」かな? 正直、書いている僕たちもそのように感じています。世の中、「分かる」「がんばってね!応援してる」「寄り添っている」とか同情的なコメントが多いですが、それらは日本人独特の「虚構」であり、「嘘つき言葉」です。そのような声を聴いたあなたがたが「理解者が居て嬉しい」とか思っていたら、余計に「深みにはまる」「脱出できない」ようになりますよ!
おっちゃんたちは、「自分で努力したら脱出できる」「意識を変えることが大事」という言葉を送りたいのです。 最近憶えた言葉があります。「PTG」です。心に傷がつくことをPTSDと言いますが、「PTG」は「心に受けた経験が、後日、人生の成長の糧になる」という言葉です。前にも言いましたが、ネガテイブに考えることを喜び・居場所(?)にしていたらダメですよ!
最近のブログの話題は皆さんには少し「キツイ、無理解、挑戦的…」かな? 正直、書いている僕たちもそのように感じています。世の中、「分かる」「がんばってね!応援してる」「寄り添っている」とか同情的なコメントが多いですが、それらは日本人独特の「虚構」であり、「嘘つき言葉」です。そのような声を聴いたあなたがたが「理解者が居て嬉しい」とか思っていたら、余計に「深みにはまる」「脱出できない」ようになりますよ!
おっちゃんたちは、「自分で努力したら脱出できる」「意識を変えることが大事」という言葉を送りたいのです。 最近憶えた言葉があります。「PTG」です。心に傷がつくことをPTSDと言いますが、「PTG」は「心に受けた経験が、後日、人生の成長の糧になる」という言葉です。前にも言いましたが、ネガテイブに考えることを喜び・居場所(?)にしていたらダメですよ!
2023/10/23のBlog
[ 08:32 ]
おはようございます。 日に日に寒くなってきましたね、お元気ですか!
おっちゃんたちは70歳から80歳前後。先日、学徒出陣80周年式典が行われました。15歳前後から20歳前後までの若い男女が戦争に駆り出され、良いか悪いかは別にして命を失くしました
(現在例:ウクライナ、パレスチナ、ロシア)。
先日、厚生労働省が公表した「令和4年度不登校の要因」を見て、ガックリしました。「無気力、不安」が52%、「生活リズムの乱れ、遊び、非行」が11%強と続きます。最近、何かと話題になっている「いじめ」は0.2%にしかすぎません。
「若者は何を考えて生きているんだ?」と思いませんか。文句を言うだけで、「何もしない、無気力な若者が増えている」とは思いませんか? 「日本(人)の劣化」と思いませんか?
おっちゃんたちは嘆いています。 そして、若者に「しっかりせ~」と声を上げたい!
おっちゃんたちは70歳から80歳前後。先日、学徒出陣80周年式典が行われました。15歳前後から20歳前後までの若い男女が戦争に駆り出され、良いか悪いかは別にして命を失くしました
(現在例:ウクライナ、パレスチナ、ロシア)。
先日、厚生労働省が公表した「令和4年度不登校の要因」を見て、ガックリしました。「無気力、不安」が52%、「生活リズムの乱れ、遊び、非行」が11%強と続きます。最近、何かと話題になっている「いじめ」は0.2%にしかすぎません。
「若者は何を考えて生きているんだ?」と思いませんか。文句を言うだけで、「何もしない、無気力な若者が増えている」とは思いませんか? 「日本(人)の劣化」と思いませんか?
おっちゃんたちは嘆いています。 そして、若者に「しっかりせ~」と声を上げたい!
2023/10/07のBlog
[ 17:30 ]
皆さん、こんにちは! 数日前から急に寒くなりました。 風邪などひいていませんか?
さて、先日、NHKラジオで「ひきこもりラジオ」というのを聞きました。毎月1回、午後7時半から8時50分までだったかな? 次回は10月27日とのことです。一度聴いてみてください。
おっちゃんがまず驚いた(?)のは、皆さん(20人以上の引きこもり当事者)は、自分の心の状態を詳しく語っていたことです。一部を紹介します。①迷惑を掛けるのが怖い、②何かにおびえて生きている、③自分を否定される言葉が回りから、④こうあるべきだ、という言葉が怖い、⑤いつももやもやしている。いっそう死んでしまいたい、⑥つらい気持ちを聴いてくれる人がいない、⑦10年間ひきこもっている専業主婦、⑧失敗するのが怖い、⑨外出するきっかけになる場所があれば教えて欲しい・・・など。
何か、自分をネガテイブに捉えている話が多かったので、おっちゃんは聴いててつらかった。このブログを見ている人で、もし、そのような気持ちの人がおれば遠慮なく連絡してください。 待っています。
さて、先日、NHKラジオで「ひきこもりラジオ」というのを聞きました。毎月1回、午後7時半から8時50分までだったかな? 次回は10月27日とのことです。一度聴いてみてください。
おっちゃんがまず驚いた(?)のは、皆さん(20人以上の引きこもり当事者)は、自分の心の状態を詳しく語っていたことです。一部を紹介します。①迷惑を掛けるのが怖い、②何かにおびえて生きている、③自分を否定される言葉が回りから、④こうあるべきだ、という言葉が怖い、⑤いつももやもやしている。いっそう死んでしまいたい、⑥つらい気持ちを聴いてくれる人がいない、⑦10年間ひきこもっている専業主婦、⑧失敗するのが怖い、⑨外出するきっかけになる場所があれば教えて欲しい・・・など。
何か、自分をネガテイブに捉えている話が多かったので、おっちゃんは聴いててつらかった。このブログを見ている人で、もし、そのような気持ちの人がおれば遠慮なく連絡してください。 待っています。
2023/09/26のBlog
[ 07:52 ]
皆さん、こんにちは! お元気ですか?
少し朝晩、涼しくなってきて、やっと秋が来た感じがしますね!
さて、色んな理由で中断していたグループのチラシ配りですが、今日、アステで再開します。
最近、「ひきこもり」「精神障害」などの理由を掲げる事件(メデイア報道)が多発していますが、僕らには何もできません。出来るのは「心にもやもや・いらいら・うっぷん」などを抱えている人たちの「傾聴者(話の聴き役)」「相談相手(一緒に考える)」になるだけです。
それでもよければ、チラシ配りで立っている者に声をかけてください。
曜日・時間は、はっきりしませんが、できるだけ「毎週火曜日、お昼前の一時間」にしようかと思っています。
秋の青空をながめ落ち着いた雰囲気の中、お話を聴かせて頂けたら嬉しいです。
少し朝晩、涼しくなってきて、やっと秋が来た感じがしますね!
さて、色んな理由で中断していたグループのチラシ配りですが、今日、アステで再開します。
最近、「ひきこもり」「精神障害」などの理由を掲げる事件(メデイア報道)が多発していますが、僕らには何もできません。出来るのは「心にもやもや・いらいら・うっぷん」などを抱えている人たちの「傾聴者(話の聴き役)」「相談相手(一緒に考える)」になるだけです。
それでもよければ、チラシ配りで立っている者に声をかけてください。
曜日・時間は、はっきりしませんが、できるだけ「毎週火曜日、お昼前の一時間」にしようかと思っています。
秋の青空をながめ落ち着いた雰囲気の中、お話を聴かせて頂けたら嬉しいです。