2008/09/18のBlog
[ 11:15 ]
[ センターにて ]
9月13日(土)におおさか元気ネットワーク(OGN)と宝塚NPOセンター、センター運営委員会の共催で、『起業家カフェ in とんだばやし』が、開催されました

第1部は、活動紹介
コーディネーター:高見 一夫さん(㈱ワーク21企画 代表)
OGNゲストスピーカー:山王丸 由紀子さん((特活)フェリスモンテ 理事長)
小林 房子さん((特活)友-友 代表)
富田林ゲストスピーカー:國司 隆子さん((特活)サンキューネット 理事長)
岡本 聡子さん((特活)ふらっとスペース金剛 代表理事)
それぞれの事業紹介、立ち上げまでの経緯や思い、成果や今後の夢などを話していただきました

特に経緯や思いになると、熱く語られるので、参加者もみんな聞き入っていました





コーディネーター:高見 一夫さん(㈱ワーク21企画 代表)
OGNゲストスピーカー:山王丸 由紀子さん((特活)フェリスモンテ 理事長)
小林 房子さん((特活)友-友 代表)
富田林ゲストスピーカー:國司 隆子さん((特活)サンキューネット 理事長)
岡本 聡子さん((特活)ふらっとスペース金剛 代表理事)
それぞれの事業紹介、立ち上げまでの経緯や思い、成果や今後の夢などを話していただきました


特に経緯や思いになると、熱く語られるので、参加者もみんな聞き入っていました




関係メンバーも含めて全部で30人という、うれしい結果となりました


後半の交流会では、活動に関心のある個人の方のご参加も多かったので、相談会のうようになっているところもありました


また、今回初めてセンターに来てくださった方も多かったので、少しは宣伝になったかなと、ホッとしました

これからも、たくさんの人たちに来ていただけるよう、情報を充実させ、相談もたくさん受けられるように努力していきますので、よろしくお願いします

最後になりましたが、起業家カフェの機会を下さったOGNと宝塚NPOセンターの皆さまに感謝します。ありがとうございました



コミュニティービジネスの起業家とこれから起業しようとしている人との交流と情報交換の場づくりです。
2008/09/13のBlog
[ 10:15 ]
[ センターにて ]
おはようございます。
今朝、通勤中に見た光景です
私は車通勤なのですが、コンビニの駐車場で高校生らしき学生たちと先生らしき人が、
荷物を降ろしていました
皆、体操服だったので、部活の荷物をこんな所で下ろしていいのかしらと思って見ていると、どうも道路清掃活動だったよう

今は学校の活動として参加してるのでしょうが、彼らがこれから先、自主的に色々な活動に参加してくれたらいいなぁと、心の中でエールを送りながら、通り過ぎました
by yuja
今朝、通勤中に見た光景です

私は車通勤なのですが、コンビニの駐車場で高校生らしき学生たちと先生らしき人が、
荷物を降ろしていました

皆、体操服だったので、部活の荷物をこんな所で下ろしていいのかしらと思って見ていると、どうも道路清掃活動だったよう


今は学校の活動として参加してるのでしょうが、彼らがこれから先、自主的に色々な活動に参加してくれたらいいなぁと、心の中でエールを送りながら、通り過ぎました

by yuja

2008/09/11のBlog
[ 19:00 ]
[ センターにて ]
[ 11:13 ]
[ 出かけ日記 ]
9月13日(土)すばるホールで開催された、南河内シニア・団塊まつりに参加しました。
まずは、パネルディスカッション「やってまっせ、シニア・団塊ボランティア」

コーディネーター:早瀬 昇さん((社福)大阪ボランティア協会 事務局)
パネラー:
大西 由兼さん((特活)里山倶楽部)
加藤 一敏さん((特活)高齢者大学シニア富田林くすのき塾)
林 修さん(かわちながの観光ボランティアガイド倶楽部)
林田 碩而さん(大阪狭山市熟年いきいき事業実行委員会)
4人から活動紹介・活動の課題などがあり、シニア・団塊世代が、地域でできることなどが話し合われました。
私は、早瀬さんの『ネットワークは、フットワーク』という言葉が、とても気に入りました
まずは、パネルディスカッション「やってまっせ、シニア・団塊ボランティア」


コーディネーター:早瀬 昇さん((社福)大阪ボランティア協会 事務局)
パネラー:
大西 由兼さん((特活)里山倶楽部)
加藤 一敏さん((特活)高齢者大学シニア富田林くすのき塾)
林 修さん(かわちながの観光ボランティアガイド倶楽部)
林田 碩而さん(大阪狭山市熟年いきいき事業実行委員会)

私は、早瀬さんの『ネットワークは、フットワーク』という言葉が、とても気に入りました

パネルです



後は、なかなかお顔を合わせて話す機会がないので、そういう団体さんとお会いできてよかったです


