前のページ
|
次のページ
2050/04/30のBlog
[ 10:45 ]
[ 事務局からの連絡・ご案内 ]
コメント大歓迎です。
【コメントを載せるには】
記事の最後(一番下)にある「コメントを見る・書く」をクリックしてください。
なお、いただいたコメントについては、
誹謗中傷にあたるもの、当ブログにふさわしくないと判断した場合には、
子ども情報研究センター@事務局の判断で削除させていただきます。
ご了承ください。
【コメントを載せるには】
記事の最後(一番下)にある「コメントを見る・書く」をクリックしてください。
なお、いただいたコメントについては、
誹謗中傷にあたるもの、当ブログにふさわしくないと判断した場合には、
子ども情報研究センター@事務局の判断で削除させていただきます。
ご了承ください。
2014/01/24のBlog
[ 14:36 ]
ひとりで悩んでいませんか~あなたは大切な人です
誰かから、いやなこと、こわいことをされて困っていませんか?
どんな理由があっても、なぐられたり、けられたり、暴言をはかれたり、おどされたり、けなされたりしていい人はいません。
もし、あなたの身にそんなことが起きたら、「やめて」「いや」「たすけて」と声をあげて、その場から離れていいのです。
でも、こわくて、何が起きたのかわからなくて、体が固まって、言葉が出ないことがあるでしょう。相手が先生だったり、親だったり、クラスの友だちやクラブの先輩だと言えないことがあるでしょう。
そんなときは、一人でかかえないで、どうか私たちに話しに来てください。あなたは悪くありません。また同じことが起きないように、あなたが安心して暮らせるように、あなたの気持ちや願いを聴いて、できることを一緒に考えます。
あなたが安心して話せるように秘密は守ります。
社団法人子ども情報研究センター「子ども家庭相談室」
*相談日 電話相談 月・火・木 10時~20時
面接相談 木 10時~20時
*電話番号 06-4394-8754
*相談料無料
誰かから、いやなこと、こわいことをされて困っていませんか?
どんな理由があっても、なぐられたり、けられたり、暴言をはかれたり、おどされたり、けなされたりしていい人はいません。
もし、あなたの身にそんなことが起きたら、「やめて」「いや」「たすけて」と声をあげて、その場から離れていいのです。
でも、こわくて、何が起きたのかわからなくて、体が固まって、言葉が出ないことがあるでしょう。相手が先生だったり、親だったり、クラスの友だちやクラブの先輩だと言えないことがあるでしょう。
そんなときは、一人でかかえないで、どうか私たちに話しに来てください。あなたは悪くありません。また同じことが起きないように、あなたが安心して暮らせるように、あなたの気持ちや願いを聴いて、できることを一緒に考えます。
あなたが安心して話せるように秘密は守ります。
社団法人子ども情報研究センター「子ども家庭相談室」
*相談日 電話相談 月・火・木 10時~20時
面接相談 木 10時~20時
*電話番号 06-4394-8754
*相談料無料
2014/01/03のBlog
[ 16:22 ]
[ 事務局からの連絡・ご案内 ]
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末の大掃除で、
事務所模様替え、書籍の棚卸しをしました。
見通しよくなった事務所に、ぜひお立ち寄りください。
事務局一同
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末の大掃除で、
事務所模様替え、書籍の棚卸しをしました。
見通しよくなった事務所に、ぜひお立ち寄りください。
事務局一同
2013/12/30のBlog
[ 15:13 ]
[ 事務局からの連絡・ご案内 ]
『標的の村~国に訴えられた東村・高江の住民たち~』
12月31日の早朝、午前4時55分から朝日放送にて放映されます。
(テレビ朝日は1月2日、各地の放送についてはご確認ください。)
先日、当センターで緊急上映会をおこなった
映画「標的の村」の元になった、琉球朝日放送のドキュメンタリー番組です。
ぜひご覧ください。
12月31日の早朝、午前4時55分から朝日放送にて放映されます。
(テレビ朝日は1月2日、各地の放送についてはご確認ください。)
先日、当センターで緊急上映会をおこなった
映画「標的の村」の元になった、琉球朝日放送のドキュメンタリー番組です。
ぜひご覧ください。
2013/12/27のBlog
[ 09:59 ]
[ 事務局からの連絡・ご案内 ]
こんにちは。今年も残りわずかとなりました。
事務局は、今日が仕事納め。
今から事務局総出で大掃除です!
会員のみなさま、講座やイベントに参加してくださったみなさま、
講師でお世話になったみなさま、お出会いしたみなさま、
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
※事務局は新年6日が仕事始めです。
事務局は、今日が仕事納め。
今から事務局総出で大掃除です!
会員のみなさま、講座やイベントに参加してくださったみなさま、
講師でお世話になったみなさま、お出会いしたみなさま、
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
※事務局は新年6日が仕事始めです。
2013/12/24のBlog
[ 14:19 ]
[ 活動報告 ]
12月22日(日)
緊急上映会「標的の村」を開催しました。
12月始めに上映会をしようと決め、
そこからの広報、緊急の呼びかけにもかかわらず、
当日は、126名
のご参加がありました。
ご参加いただいたみなさま、
広報にご尽力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
・私たちが責任をもって国に反対していかなければ。
・秘密保護法なんてなくてもすでに情報はコントロールされている。
・知る権利をうばう権力に抗い、真実を見つけ出すこと、一人ひとりが・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
など、参加者からたくさんの声をいただきました。
「自主上映会します!」との声もちらほら。
一人でも多くの方と、
「高江村」の真実を知れたこと、
ともに考える時間がもてたこと、本当にうれしく思っています。
センターは、今後もいろいろな情報を発信し、つたえあい、
みなさまといっしょに考えていきます。
参加者の声、当日の様子は、「はらっぱ」2014年3月号で、報告します。
こちらもぜひ、ご一読を。
緊急上映会「標的の村」を開催しました。
12月始めに上映会をしようと決め、
そこからの広報、緊急の呼びかけにもかかわらず、
当日は、126名

ご参加いただいたみなさま、
広報にご尽力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
・私たちが責任をもって国に反対していかなければ。
・秘密保護法なんてなくてもすでに情報はコントロールされている。
・知る権利をうばう権力に抗い、真実を見つけ出すこと、一人ひとりが・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
など、参加者からたくさんの声をいただきました。
「自主上映会します!」との声もちらほら。
一人でも多くの方と、
「高江村」の真実を知れたこと、
ともに考える時間がもてたこと、本当にうれしく思っています。
センターは、今後もいろいろな情報を発信し、つたえあい、
みなさまといっしょに考えていきます。
参加者の声、当日の様子は、「はらっぱ」2014年3月号で、報告します。
こちらもぜひ、ご一読を。
2013/12/20のBlog
[ 18:14 ]
上映会「標的の村」について
12/20現在、お申し込みが100名に近づいております。
多くのみなさまより反響をいただき、ありがとうございます。
引き続き、お申し込みを受け付けています。
一時保育の受け付けは終了しましたが、お子さんも一緒にご入場いただけます。
なお、大変恐れ入りますが、土日は事務局の対応ができかねます。
上映会当日(日曜日)は、12~13時半、17~18時は、
事務所(TEL06-4708-7087)の電話対応が可能です。
FAXもしくは申し込みフォームよりお申込みください。
万一、定員一杯の場合のみ、ご連絡さしあげます。
ぜひ、ご参加お待ちしております。
事務局一同
12/20現在、お申し込みが100名に近づいております。
多くのみなさまより反響をいただき、ありがとうございます。
引き続き、お申し込みを受け付けています。
一時保育の受け付けは終了しましたが、お子さんも一緒にご入場いただけます。
なお、大変恐れ入りますが、土日は事務局の対応ができかねます。
上映会当日(日曜日)は、12~13時半、17~18時は、
事務所(TEL06-4708-7087)の電話対応が可能です。
FAXもしくは申し込みフォームよりお申込みください。
万一、定員一杯の場合のみ、ご連絡さしあげます。
ぜひ、ご参加お待ちしております。
事務局一同
2013/12/04のBlog
[ 10:07 ]
緊急にドキュメンタリー「標的の村」上映会を開催します!
■日 時
12月22日(日)18時~20時(受付17時半~)
■場 所
HRCビル5階ホール
■参加費
1,000円、500円(18歳以下)
■定 員
150名(先着順) *一時保育あり
■申込み
申し込みフォームよりお申込みください。

なぜ、この時期に。
なぜ、こんな急に。
と思われるかもしれませんが、
先日このドキュメンタリーを見てきました。
監督のあいさつのなかで、
「ぜひ年内中に、自主上映会を開いてください。
沖縄だけでは、もう無理です。みんなが知って、みんなでキセキを起こしてほしい」
と語られました。
特定秘密保護法が制定されれば、このドキュメンタリーを見ることもできなくなるかもしれません。
「知らないことで、これ以上加害者になりたくない」そんな思いを私は持ちました。
いま、見なければ。
いま、知らなければ。
一人でも多くの人に見ていただきたいです。
ぜひ、会場に足をお運びください。
■日 時
12月22日(日)18時~20時(受付17時半~)
■場 所
HRCビル5階ホール
■参加費
1,000円、500円(18歳以下)
■定 員
150名(先着順) *一時保育あり
■申込み
申し込みフォームよりお申込みください。




なぜ、この時期に。
なぜ、こんな急に。
と思われるかもしれませんが、
先日このドキュメンタリーを見てきました。
監督のあいさつのなかで、
「ぜひ年内中に、自主上映会を開いてください。
沖縄だけでは、もう無理です。みんなが知って、みんなでキセキを起こしてほしい」
と語られました。
特定秘密保護法が制定されれば、このドキュメンタリーを見ることもできなくなるかもしれません。
「知らないことで、これ以上加害者になりたくない」そんな思いを私は持ちました。
いま、見なければ。
いま、知らなければ。
一人でも多くの人に見ていただきたいです。
ぜひ、会場に足をお運びください。
2013/11/20のBlog
[ 10:24 ]
[ 催し ]
11月23日(土)に長居公園で行われる
ずーっと続けてく被災障害者支援
東北⇔関西ポジティブ生活文化交流祭に子ども情報研究センターもブース出展いたします。
子どもの権利スタンプラリーコーナーや松ぼっくりでクリスマスツリーを
作れるコーナーなど子どものあそびに関わるブースを出します。
ギャルメイク体験や美味しいミカンを販売しているところなど他にも楽しめる企画が盛りだくさんです。
皆様ぜひぜひご参加ください。
日時:2013年11月23日(土)11時~16時
会場:長居公園「自由広場」 *屋外、雨天決行
ずーっと続けてく被災障害者支援
東北⇔関西ポジティブ生活文化交流祭に子ども情報研究センターもブース出展いたします。
子どもの権利スタンプラリーコーナーや松ぼっくりでクリスマスツリーを
作れるコーナーなど子どものあそびに関わるブースを出します。
ギャルメイク体験や美味しいミカンを販売しているところなど他にも楽しめる企画が盛りだくさんです。
皆様ぜひぜひご参加ください。
日時:2013年11月23日(土)11時~16時
会場:長居公園「自由広場」 *屋外、雨天決行
2013/11/06のBlog
[ 14:26 ]
[ 募集 ]
チャイルドラインの電話受け手が足りない!なか、
【子どもの声を聴ける大人養成講座】
をおこないます。
この講座を修了後、年明けの実践研修を受けると、
電話ボランティアをすることができます!!!
あなたも、一緒にボランティアしませんか?
【子どもの声を聴ける大人養成講座】
をおこないます。
この講座を修了後、年明けの実践研修を受けると、
電話ボランティアをすることができます!!!
あなたも、一緒にボランティアしませんか?
2013/10/15のBlog
[ 10:40 ]
本日、10月15日(火)に予定しておりました「ことば部会」ですが、
台風の影響を考えまして、中止と致します。
次回日程等、事務局までお問い合わせください。
台風の影響を考えまして、中止と致します。
次回日程等、事務局までお問い合わせください。
2013/10/09のBlog
[ 10:41 ]
[ 事務局からの連絡・ご案内 ]
本日の「人権保育教育連続講座」は、
予定通り、開講いたします。
参加されるみなさま、お気を付けてお越しくださいませ。
予定通り、開講いたします。
参加されるみなさま、お気を付けてお越しくださいませ。
2013/09/09のBlog
[ 12:02 ]
「第7回大阪発保育・子育てを考える集い~わ・た・し・再・発・見~」を
自治労大阪府本部さんと共催で開催しました。
午前の全体会、午後の分科会と、300名近くの方が参加。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
全体会の様子は、はらっぱ10月号で報告いたします。
2013/09/03のBlog
[ 16:55 ]
[ 講座・講演会・シンポジウム ]
『ファミリー子育て何でもダイヤル』は、子育ての不安や自身の悩みをかかえる方が安心して相談できる場として、毎週水曜日に電話で相談をお受けしています。このたび電話を受けるスタッフを養成するための講座を開催いたします。ぜひお申込みください。
■日時
11月13日、27日、12月11日(いずれも水曜日)10時15分~14時(受付は9時45分~)
■場所
HRCビル5階小会議室(裏面地図参照)
■受講料
一般5,000円 個人会員3,000円 ※個人会員の方は単発受講(1コマ500円)も可
■資料代
3,800円(別途必要)
■定員
15名(先着順)
■申込方法
PDFファイルの申込用紙にご記入のうえ、メールまたはFAX・郵送でご連絡ください
■申込先
(社)子ども情報研究センター
■日時
11月13日、27日、12月11日(いずれも水曜日)10時15分~14時(受付は9時45分~)
■場所
HRCビル5階小会議室(裏面地図参照)
■受講料
一般5,000円 個人会員3,000円 ※個人会員の方は単発受講(1コマ500円)も可
■資料代
3,800円(別途必要)
■定員
15名(先着順)
■申込方法
PDFファイルの申込用紙にご記入のうえ、メールまたはFAX・郵送でご連絡ください
■申込先
(社)子ども情報研究センター
2013/08/09のBlog
[ 11:51 ]
[ 事務局からの連絡・ご案内 ]
6月29日に開催した
シンポジウム「大阪二児放置死事件から見えた市民の役割」
の報告が掲載されました。
NPO法人 児童虐待防止全国ネットワーク「オレンジリボン共催事業」として
開催させていただきました。
NPO法人 児童虐待防止全国ネットワーク
シンポジウム「大阪二児放置死事件から見えた市民の役割」
の報告が掲載されました。
NPO法人 児童虐待防止全国ネットワーク「オレンジリボン共催事業」として
開催させていただきました。
NPO法人 児童虐待防止全国ネットワーク
前のページ
|
次のページ