ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3586件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2016/01/21のBlog
[ 13:57 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
1月19日(火)

晴れてはいても とても寒さ厳しい日でした。

でも、サークルにはかわいい人たちが

今日は子育て支援室から 市村保育士さんと子育て応援隊の皆さんが東成各地から来てくださいました。
子育て応援隊のママたちは 自身も子育て中で、親子で活動中です。
お歌を歌ったり、体操したり、読み聞かせしたり、ご自身で楽しみ、皆さんにも楽しんでもらえるように集まっています。
「私も楽しもう!!」
と思われたら ぜひ、ご一緒してください。
問い合わせは 区役所子育て支援室まで。

ふれあいサークル次回は 2月16日(火)10時から11時30分まで
憩いの家にて開きます。
暖かいお部屋で子どもたちを思い切り遊んでほしいと思います。
寒さにまけず、お出かけくださいね<m(__)m>

おおにし
2016/01/19のBlog
[ 12:19 ] [ 深江幼稚園 ]
11月28日(土)晴れ

園庭開放の日、今日は講師の先生に
よる親子体操がありました。

柔軟体操で、体をしっかり伸ばして準備万端!!
サーキット遊びではフープをジャンプで飛び越えたり、
平均台を渡ったり、くまさん歩きをしたり…
みんな楽しそうに体を動かしていましたよ!
最後は新聞紙のボールを力いっぱい投げて
あそびました
さあ、フープのところまでボールは届くかな!?

お家の人といっしょに、元気いっぱい体を動かして
遊んびましたね!
楽しい時間になったのではないでしょうか。
またぜひ親子で遊びにきてくださいね

木村
2016/01/17のBlog
[ 14:04 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
1月16日(土)

初会合を新深江のアンブローシアで開催
年頭に当たり今年の活動計画について語り合いました。
1.ホームページの「団体紹介」が長らく更新してなかったので
 逐次更新する。
2.昨年12月に開かれた平和学習会の資料を東成区役所が
 まとめられて小冊子に作成されました。
 その中から抜粋してホームページに載せる予定です。
3.IT広報委員会に新しい空気を入れる為に新しい委員を
 募集することに意見が一致。
 入会希望者は深江会館のポストに入れてください。
 また、要望・感想等ご意見はコメント欄にご記入ください。

《参 考》
 平和学習会の資料は東成区役所ホームページの
 「カスタム検索」をクリックして「平和の大切さ…」
 を選び「東成区戦後70年記念事業」をご覧ください。

 よしむら
[ 11:32 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
1月16・17日に予定しておりましたハチ高原スキーツァーですが、

年明けから暖かい日が続き スキー場には雪不足のため 中止になりました

今回も小・中学生75名の参加者がいましたが大変残念がっていました。

学校・PTA・地域の皆様には何時もお手伝い協力していただいております

来年のスキーツァーもよろしくお願いいたします。

いまにし 
2016/01/16のBlog
[ 18:48 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
平成28年1月10日(日) 

今回も深江の新成人29名が集まってくれました、

地域あげてのお祝いに、最初はとまどっていた

新成人も次第になれてきたようです
連合会長・当時の校長やPTA会長の祝辞などで始まり

全員でノンアルコール飲料で乾杯

6年担任の先生を囲んで会食の時間が始まります、
二十歳の自分に対して書いた作文を朗読、

少しは思いはかなったでしょうか?

ビンゴゲームや校歌を唄って和やかな時間を過ごし
記念写真を撮り万歳三唱で終わりました。

当日の様子をホームペイジ、フォトアルバムに公開しておりますので

いまにし
2016/01/15のBlog
[ 21:37 ] [ 深江社会福祉協議会 ]
1月14日(木)

深江社会福祉協議会の新年互礼会がホテルエルセラーン大阪
(堂島)にて開かれました。

中野社協会長の年頭挨拶 に始まり森本区長、
三野深江小学校長、川田深江幼稚園長の挨拶を頂き、
今年も深江はより住みよいまちづくりを
目指しています。

角谷まちづくり活動協議会長が司会、藤岡社協副会長は
お開きのご挨拶担当です。

50名以上が集結し、歓談も弾みます。
昨年は 中野会長の挨拶にもありましたが、「FSP(深江創生プロジェクト)」や「福祉ふれあいまつり」が立ち上がりました。

また、角谷まち協会長も 賛助金のみで「深江の寺子屋」を開くことができました、と。

それらをいかに継続して発展させていくかですね。
ビンゴゲームでさらに結束を深め!? 
かわいいおみやげのある人ない人も・・・

田中東陽中学校長の万歳三唱で 
お開きになりました。


おおにし
[ 16:49 ] [ 深江幼稚園 ]
11月20日(金)晴れ

給食に届いた新米をゆかりご飯にして
今日はおにぎりを作りました!

ラップにご飯をのせて、にぎにぎにぎにぎ
「こんな形できたよ~!」「みてみて三角のおにぎり~!」
など、丸や三角いろいろな形が出来上がりました
自分でにぎったおにぎりは格別!!
みんな「おいし~い」「もっと食べたい~!」
とおいしそうにほおばっていました

23日は勤労感謝の日です。
お米づくり農家のご苦労に感謝し、仕事に、
家事に、頑張ってられるお家の人にも、
おにぎりをにぎって食べてもらいたいなと
みんなでお話をしました


木村
[ 13:47 ] [ 深江幼稚園 ]
2015/11/18(水)

秋晴れが続いて過ごしやすいこの日、

年長組が干し柿を食べました

10月末から園庭に吊るしていた柿を

お外遊びの時に「これ何~?」「食べれる?」など

興味津々だった子どもたち!
秋の深まりと共にどんどん色が変わっていく

柿を見て「もうすぐ食べれるなぁ」や、

「もう黒いから食べられないのかなぁ?」など

色々な声が聞こえてきました
食べてみると「おいしい!」や「にがい・・・」など

反応は様々でしたが、秋の味覚を堪能する良い

機会になったと思います☆

好田
[ 12:55 ] [ 深江幼稚園 ]
2015/11/12(木)

少し肌寒くなってきた頃、全園児で秋の遠足

「枚岡公園」に行ってきました

枚岡神社から険しい山道が続きましたが、

お兄ちゃん・お姉ちゃんがしっかり年少組さんを

リードしてくれました
山頂では大型遊具に大喜びの子どもたち!

アスレチックや長い滑り台など体を思いっきり

動かして遊びました
みんなでお弁当を食べた後は

どんぐりや葉っぱを探しに散策♪

「どんぐりの帽子見つけた~」や、

「綺麗な葉っぱをお母さんに見せる~」など

秋を満喫した一日となりました(^-^)

好田
[ 11:30 ] [ 深江幼稚園 ]
2015/11/9(月)

深江幼稚園にちんどん屋さんがやってきました☆

「チンチン・ドンドン・チン・ドンドン♪」

軽快なリズムで登場してくれたちんどんバンドのみなさん。

ちんどん太鼓やアコーディオン、大太鼓など色々な

楽器を鳴らして「あいさつの歌」を教えてくれました

楽しい歌の後は「こども110番」の意味と

自分で身を守る方法や、地域の方が見守って

下さっているお話をして頂きました

子ども達はちんどん屋さんが帰ってからも

「お・は・よ~♪おやすみ~こんにちは~こんばんは~♪」

と歌を口ずさんでいました。

ちんどんバンドのみなさんありがとうございました!!

好田