ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ボランティアいずみ
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1279件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2023/07/21のBlog
いつの間にかセミが鳴きだしています
やっと梅雨明け宣言が出ました
いよいよ夏本番でしょうか

神戸は長田というところで「布の絵本とおもちゃ展」に
いずみの仲間と行ってきました

神戸はコロナから初めてのお出かけです
県立神戸生活創造センターは6年前JR神戸駅前から
JR新長田駅周辺に引っ越ししてきたそうです

新長田駅前には鉄人28号が立っています
絵本展見学後に見に行きました
でっかいなぁ! ビックリです
絵本展では懐かしい方々とお会いしました

20年以上前かもっと前かでしょうか
兵庫県下の布絵本グループが連絡協議会を作って
活動していた時の仲間でお元気そうでしたね

作品もたくさんあり、今後の作品作りの参考に
なりました

でもどこのグループも高齢化により解散していくのが
多いとのこと

いずみも他人事ではありません
しっかりと見極めながら活動の終着駅に向かって行かねば!
2023/07/07のBlog
7月入っての例会
ちょっとお休みが多かったけど仕方ない

そんな中で報告やら決め事がいっぱいでした
いつもなら11時過ぎには話し合いは終わっているのに
12時をとっくに過ぎても終わらなかった

あ~、腹へりへりだよ

こういう時は特におしゃべりが弾みます
ピーチク・パーチクと賑やかでしたね

昼からはそれぞれ持ち分の作業開始
静かなようで静かでもなく、わからないことが発生したら
全員集合でお知恵拝借
暑い日でしたが、それなりに進んでいるようです

来来週の例会日前には先日新聞に掲載されていた
神戸の布絵本グループの絵本展に見学に行きます

長い間、お会いしていないので
知った方はおられるかどうかわかりません

でも、他グループの作品を見て、お話をして
情報交換と交流ができるのはめっちゃいいですよね

とっても楽しみにしています
JRの駅を下車したら「鉄人28号」が待っているそうです
会ってきますね
そこで記念写真も撮ろうかなぁ!!
2023/06/22のBlog
この頃は補助杖なしでも歩けるようになった
ありがたいことやなぁ!

で、あちこちリハビリを兼ねてのウォーキングを
している

川沿いの道のそばには田畑があり
すっかりと田植えも終わっている

そんな中、「ええっ???」と思わず何度も
目をパチクリ・パチクリして見つめたわ

夏至は過ぎたけど、夏は今からやんか
だのにだのに、なんとコスモスが咲いている
これはどうしたことやろうか
今年はいろんな花が咲くのが早いとは聞いているけど

秋の涼しい風に吹かれてユラユラしながらのコスモスは
とても可憐に感じるけどね

それとも早生のコスモスってあるんやろうか
温室育ちの場合はあるかもしれないけど
見つけたコスモスは畑に植わっている路地育ち

これも地球温暖化の現象だろうか???

ふ~ん、わからんぞい

写真をアップしたいけど、何かしら横向きに
なってしまう、首を横にして見てね
2023/06/18のBlog
今年度、ボランティア活動センター所長が代わり
4年越しで話し合いをしました

各グループからの要望やら質問等があり
所長の時間が許す限り回答がありました
必ずしも納得のいくものばかりではなかったけどね

今回で終わりでなく、何回もこういう場を設けて
話し合うことが大事だと思います

V連は連絡協議会といってますが
年々、退会するグループが出て減少しつつあります
そうなると三役は毎年のように当番として回ってきます

他のグループは高齢化と三役担当に関して
何ら危機感を持っていないのでしょうか???

いずみはこの危機感があったので、社協との話し合いを
早くしてとV連に依頼していたのですが…

いずみは今年限りでV連を退会したいことを伝えました
もう一つ退会するグループもあります

V連を退会すると絵本や遊具を収納している
器材庫が使えなくなるかもしれない
一番の困りごとが器材庫の問題

これに関してはこれから具体化しつつ
何をどう処分するのかを考えていこうと思っています

ふぅ~~~、疲れたわ!
2023/06/15のBlog
[ 17:50 ]
ジメジメじとじとのうっとしい梅雨の合間の
例会でした

2週間前にも例会だったけど、何かしらめっちゃ
久々という感じでした

朝の話し合いもスムーズに終わり
早速作品作りにそれぞれの担当チームに分かれ
作業していきました

昼食もいろいろと話しながら楽しい時間です
終わればまた作業に戻ります

現在作っている絵本で検討するところは
みんなが集合し意見を出し合います
そうすることでとてもいい作品に
仕上がっていきます

前回、新しい作品をさくら園に貸し出ししたところ
子どもたちの障がいによって手の力が弱い子や
パーツが小さくてつかめない子がいるので
大きいパーツがあれば楽しく遊べるかもと
園の先生からの意見があり、それを基に大きめの
ものを作ろうということになりました

やはり実際に使ってもらって、子どもたちが遊びやすい
ものづくりをしないと意味のない遊具になってしまいます

直接障がい児と接していないので、自分たちの思いで
作っている部分もありますが、園の先生からのアドバイスは
とてもいい勉強になります

これからも楽しいステキな絵本や遊具をつくるぞ~!!

明日は何年ぶりでしょうか、社協との話し合いです
果たしてどんな話し合いになるのでしょうか???



2023/06/02のBlog
昨年、申し込み制で人数制限して実施した
子育てフェスティバル
今年は申し込みも人数制限もなく
コロナ前と同じ参加でということになりました

昨年は子育て支援課が担当部署でしたが
今年度名称変更で「こども若者支援センター」に

まっ、名前は変わっても中身はあまり変わらずで
職員も昨年度と同じ方+異動で来られた方もあり

参加の各団体も担当者変更があったりで
今年のフェスタの企画等についてと
自己紹介を兼ねて順番に意見も出しました
会場は以前のアステホールから
キセラ川西プラザに変更になりました

会議室等が細切れの設計になっているので
それぞれの部屋への誘導等が課題になってきます
なんでこんな設計したんやろうかと思うほど
迷路的な建物です

でもいずみにとっては活動拠点だから
絵本や遊具の出し入れや展示は非常に楽ちん

そして今年45周年記念ということで飾りつけ等も
クチャクチャにならずに準備日まで保管でき
きれいに貼れると思いますよ

当日たくさんのこどもたちが来てくれることを
今から楽しみにしています
昨日の例会もあっという間に終わった
幸いに雨が降る前に帰宅できたけど

明日は4年ぶりに実施される「街へ出よう運動」
障がい者の方々の遠足日だ
ボランティア協力としていずみからも3人参加する

今日は雨だが、明日は曇りから晴れになるみたい
ホンマ4年ぶりやからこれがキャンセルになったら
みんなショックやもんね

話によればボラのコーディネーターは雨人らしい???
コーディネーター自身もボラセン担当になってから
初めての参加とのことで、わからないことだらけのよう

一度も経験がなければドキドキもんやろうね

職員は異動があるから引継ぎだけでは実感が
わかないからわからないのは無理もない
でも毎回参加しているボランティアは行先こそ
違っても、障がい者の方々をサポートするのは
おんなじで、こういう時はこうしてとか、あーしてとか
わかっている人が多いよ
みんな頼もしいボランティアばかりと思う

なのに今回は参加できないのが非常に残念やわ
足を痛めているだけに歩き回るのは難しいものね

みんなが何事もなく楽しい遠足でありますように

雨が今からきつくなるみたいだから
今日は外出せずに、じっと家で過ごしましょ!