「白村江の戦い」

(%緑点%)前期講座(歴史コース)(3月〜7月)の第5回講義の報告です。
・日時:4月14日(火)am10時〜12時
・会場:すばるホール(3階会議室)(富田林市)
・演題:白村江の戦い
・講師:市 大樹先生(大阪大学准教授)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.日本史にとっての「白村江の戦い」
百済滅亡【660年】
7月…倭国と長らく同盟関係にあった百済が、唐・新羅の連合軍によって滅亡。
10月…百済復興運動、倭国に滞在していた百済王族豊璋(ほうしょう)の送還を要請。
斉明天皇の西征【661年(斉明7)】(右上の資料を参照)
・『日本書紀』斉明条…660年12月には斉明天皇が難波宮に行幸して、兵器を調達させ駿河国に造船を命じるなど、筑紫に行く準備を進めている。そして、661年1月、「御船西に征(ゆ)きて、初めて海路につく」(倭国の百済救援が開始)。斉明天皇をはじめとする朝廷の人々は大伯海(おくのうみ)を経て、伊予の熟田津(にきたつ)の石湯行宮に到着する。その後、熟田津を発して筑紫の那津(なのつ)にいたり、磐瀬行宮に入り、5月9日に朝倉宮(前線司令基地部)に移った。…斉明天皇は秋七月二十四日に朝倉宮で崩御。以後、倭国では、中大兄皇子が皇太子のまま称制という形で天皇を代行し、指揮を執る。

白村江の戦い【663年8月28日の会戦】(右の資料を参照)
『日本書紀』によれば、「前日の27日の会戦でもそうであったが、28日も唐軍は陣を整えて倭軍を待ちかまえている。それに対して倭は軍の情勢を見ずに、≪我等先を争わば、彼自ずから退くべし≫などと単純な突撃策しかとっておらず、戦略的にも無策であった。倭の軍隊は壊滅したのである。」…これが白村江の戦いの実態である。その結果、倭は敗北し、豊璋は高句麗に逃げた。

2.世界史にとっての「白村江の戦い」
(1)動乱の朝鮮半島

(2)東部ユーラシア史

ただいま、ブログの作成中です。