【おやこ新聞】
まめちしき 「菜の花忌」の由来は?
2013.1.29 08:07 [おやこ新聞]
Q 2月12日は「菜(な)の花忌(はなき)」なんだってね
A そう、平成8年に72歳で亡くなった作家(さっか)の司馬遼太郎(しば・りょうたろう)さんの命日(めいにち)を記念した日だね。
Q なぜ菜の花なの?
A 司馬さんが好きな花だったんだよ。作品にも「菜の花の沖(おき)」という江戸時代(えどじだい)の廻船商人(かいせんしょうにん)の高田屋嘉兵衛(かへえ)を主人公(しゅじんこう)にした長編小説(ちょうへんしょうせつ)があるので、命日を記念する名前に選ばれたんだ。
Q 黄色くてかわいらしい花だよね
A 司馬さんは野に咲く花が好きで、とりわけ菜の花やタンポポのような黄色い花が好きだったんだって。
司馬遼太郎記念館(大阪府東大阪市)では、2月12日に来館(らいかん)した人に菜の花がプレゼントされるよ。
9日には17回目の「菜の花忌シンポジウム」も大阪市で開かれて、会場には全国から贈られた菜の花約3500本が飾られ、終了後、入場者に配られるんだよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トリのパリパリ焼きのなます添え
鶏もも肉 200g
調味料 A
生姜汁 小さじ1
お酒 大さじ1・1/2
塩 ひとつまみ
胡椒 少々
大根 100g
人参 40g
塩 小さじ1/2
調味料 B
お酢 大さじ2
てんさい糖 大さじ2
赤唐辛子(輪)少々
こめ油 大さじ1
