写真の料理は、大根ステーキ 黒にんにく入り味噌焼きです。
トッピングは数の子とうにをまぜって作りました。
みそ煮となっていますがトッピングを活かす場合は薄めのお味に
お味噌をお使いくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
大根のガーリックステーキ
材料(4人分)
調理時間30分
大根1/21/3本
鶏ガラスープの素適宜
酒・薄口しょう油・みりん本文参照
ベーコン4枚 ニンニクスライス適宜
塩・胡椒少々
オリーブオイル適宜
大根の葉(茹でる)適宜
・・・・・・・・・・・・・
大根は3センチの厚さ×4個にカットしてからくるりと皮をむく。
圧力鍋に大根とかぶるくらいの水を入れます。
水の量8に対して醤油1、酒0.5、みりん0.5の量になるように加え、鶏ガラスープの素も加えて火にかけます。
加圧3〜4分の後、圧力が抜けるまで自然冷却。
その後様子を見ながら煮て下さい。
煮汁に大根の旨味が感じられる位がベスト。
ここまでで基本の大根洋風煮が完成。
この状態で肉味噌やトマトソースでトッピングして食べてもうまうまです。
スライスしたニンニクと少々多めのオリーブ油をフライパンで弱〜中火で熱し、色づいたら取り出す。
続いて細切りベーコンを投入。
ベーコンを横に寄せて炒めながら、空いたところに汁気を切った大根に置いて、両面焼き、大根だけ取り出す。
大根の葉っぱを加えて軽く炒め、塩胡椒をふる(胡椒だけでも)。
大根の上にのせてニンニクチップをトッピングして出来あがり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大根レシピ Part2.
大根ステーキ 黒にんにく入り味噌焼き
調理時間 10分
・・・・・・・・・・・・・・・
大根 10cm
にんにく醤油 小さじ2
黒にんにくのタレ 大さじ2
味噌 小さじ1
砂糖 小さじ2
酒 小さじ1
バター 大さじ1
今回はトッピングに「数の子うに」を使いました。
ゆず胡椒、粉末山椒でも 少々
・・・・・・・・・・・・・
大根は皮を剥き、3cm位の厚さの輪切りにする。大根が太いときは、半分に切ってください。
お皿に並べてラップをかけレンジで4〜5分温める。竹串がスーッと通るようになったら、取り出す。
ボウルににんにく醤油・味噌・砂糖・酒を入れ30秒レンジにかける。
フライパンにバターを溶かし、大根を両面、中火〜弱火でこんがり焼く。(焦げやすいので、注意する。)
美味しそうな焼き色がついた大根に③黒にんにくのタレを絡める。
お皿に盛りつけて、フライパンに残っているタレを上からかける。
味噌は焦げやすいので、タレを絡めたらすぐに火を切ってください。
大根ステーキのトッピングは「数の子うに」です。
とても美味しくできました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
残りの野菜 コロコロサラダ
大根 赤かぶ りんご、キウイなど コロコロにカットします。ドレッシングはオリーブオイル
醤油、みりん、バルサミコ酢のタレなどを混ぜます。
