夜の糖質オフ味噌汁
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※ だくさん味噌スープにこだわっています。
日本の誇る食文化のお味噌なのですがいわゆる味噌汁だけでなく
味噌スープバラエティ豊かな具だくさんスープの一つとして捉えています。
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20121004/136364/?ref=health-recipe-shin
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ショウガ味噌汁と、ぜひ一緒にとりたいのがたんぱく質。
ショウガは体の燃焼サイクルのいわば着火剤の役割を果たすが、燃焼を継続させる燃料としてはたんぱく質が欠かせない。
ここでは1食分にとりたいたんぱく質を入れたレシピを紹介。
味噌汁の分量が多いので、鍋は普段より大きめのものを用意して。
タニタ式
たんぱく質をプラスしても余分なカロリーを増やさないコツ
1 油で炒めない
肉は酒でいれば、しっかり肉のうまみを引き出せる。
2 肉は脂身少なめを
豚なら、脂の多いバラ肉ではなく、脂の少ないもも肉を選ぶ。
豚肉とショウガが生み出すテッパンのおいしさ
豚汁
材料(2人分)
大根………10cm分(100g)
ニンジン………8cm分(60g)
ゴボウ………10cm分(40g)
豚もも肉………150g
酒………小さじ1/2
だし汁………2カップ(400ml)
ショウガ味噌………大さじ1 1/2
長ネギ………10cm分(40g)
作り方
1. 大根は厚さ5mmのイチョウ切り、ニンジンは厚さ3mmのイチョウ切りにする。ゴボウはささがきにして水にさらし、豚肉は一口大に切る。長ネギは小口切りにする。
2. 鍋に豚肉と酒を入れていり、長ネギ以外の野菜も加えてさらにいる。
3. 2にだし汁を加え、野菜に火が通るまで煮る。
4. ショウガ味噌を溶き入れ、長ネギを加えて火を止める。
