今日は朝から八千代グランドでのトレーニングマッチでした!!

まずは準備からのスタートでしたが、先日個々で考えて動けていない事を話していたのですが、今回は各自が自主的に動こうとする【意識】は見えました。

でも、【意識】だけですよ。実際の行動はやっていない、人の後ろにひっついている、コートの長さも覚えていない、が【事実】なんです。この【意識】と【事実】をきちんと分けて考えないから意味のない落ち込み、イライラ、過剰な期待が生まれるのです。

よく考えましょう!!

今日の相手は9月から合併して動いている加西市の善防中さん・加西中さんとの合併チームでした。

良い天気に恵まれた中での3年生の力を借りずに行う最初の試合になりました。アップからコーチは【日頃の意識】を見ています。自由にやれる中には必ず責任が伴うし、その責任をどれだけ自覚出来ているのか?を見ているのですが・・・正直、本当にまだまだです。

意識も自覚も足りないし、何となくやっている。動いて汗出して、身体を動かして、だけの為にアップをやっているんじゃない。試合でどんなプレーをしたいのか?その為の準備である事をもっと考えないといけないね!

試合はキーパー以外は2年生でのスタート。

本当はここに1年生が食い込んでこなければいけません!でも、まだ気持ちに幼さが残る1年生はこの舞台への勝負を挑めません・・・。現状維持、あわよくば・・・ぐらいにしか思っていないから一つ一つの行動も、思考も、プレーも、曖昧に終わる。

さらにそこからの流れが悪くないと【失敗したくない】思考になり、余計にプレーも視野も小さくなる。それでは自分の殻を破れませんよ!

試合は球際にはそれなりの差を見せられていたし、セカンドボールの回収も中盤の意識と足が動いていたので効率良く出来ていました。

攻撃のパターンも3年生チームの時以上にバリエーションは多くなる。ただ、お互いにその良さを活かしきるという所で言えばまだまだ今は10%も出せていないぐらいだと思います。当然、不確かな時期だし慌てる時でもないので今は各自のチャレンジを尊重していきます。そんな中でチームの為に、とかそういう部分も個人を出すという中に入れていける事が試合をうまくやっていく最低条件にはなります。

チームでやるという責任は自分の事だけをやる、では済まない事は理解をしてください。

もっとスタメン争いの所でチーム内の競争を必死にやってほしいと思います!

サブ戦は1年生をメインに行いましたが、やはりプレー一つ一つが【途切れる】のが1年生の特徴。一つのプレーが終わったら次への繋がりがほとんどない。単発ばかりのサッカーをやっている事は言いましたが、改善には【人の繋がり】が必須なのです。

大声を出せ、気合いを入れろ、そんな根性論で声を出せ、と言ってるのではありません。自分のしたい事、仲間にしてほしい事、狙いを合わせる事、準備を伝える事、その為には声を使う以外にありません。そこの【最低責任】すら果たせていないのが今の1年生の現状。。。もちろん足元だけの話、技術だけの話で言えば部活動をがんばっている同じ地域の1年生には負けない事はある程度実証出来たとは思います。

ただし、サッカーが出来る、サッカーがうまい、というのは別の話なんだという事にもっともっと自覚がほしい。

今日一日、1年生を見ていると【サッカーが好き】と【だからこそうまくなりたい】が繋がっていないと強く感じた。みんなは反対の思考を持ち、【うまく出来た時だけ】【サッカーが好き】になる。それでは強くはなれないのです。

考え方からもっと整理して日々の過ごし方を工夫していきましょう!!

対戦してくださった善防中さん・加西中さん、ありがとうございました【礼】