今日はナイター練習!!

しかも、今日は消防も使っていないという事で久しぶりのホームグランドで練習が出来ました!懐かしさすら感じる中ではあったのですが、そんな余韻よりも、今は目の前の子供達の観察に終始力を注いでいます・・・。

もちろんずっとずっとその事は意識しているのですが、最近はより考えるようになりました。『子供達にとって』というフレーズをとにかく意識しています。自分が主役ではない。子供自身が主役になっていく事!その為にやるべき事を教えていく。やらされるのに慣れてしまっている子にはこれが意外と難しい・・・。

近年、子供達は『努力をする』という言葉で物事を片付けようとする。

その言葉は大人が喜ぶからだろう・・・。そう言えば大人が安心するからだろう。

それによって子供達は躊躇なく『努力します!』と言う。意味も考えず、意味も分かっていないのに、です。

もちろん努力が無駄になるとも思っていません。努力は大切な行為です!ただし、最優先ではないという事を理解してほしいのです。

やっぱり『幅』なんだと思う。

知っておくべき幅。使える幅。技術の幅。

それらがあってこそ『最良の武器が最高に活きる』状態を作れるのです。

例えばドリブルが得意な子のドリブルを最高に活かすには、パスという選択肢を持つ事、持たせる事です。それによってドリブルがここぞという時に一番活かせるのです。その考え方や使い方の幅を知らないとずっと一つの事に頼ってしまうし、それでは相手にもバレやすいし、威力が減ってしまうという事です。

今日は、観察しながらひたすら子供達の『現状』を理解し、『現象』を無視して、『原因』を見つめた。

これらがコーチは混同しがちになる。現状を嘆いたり、現象に一生懸命になったりする時間が長く、ほとんどの時間と労力をそちらに注いでしまう・・・。肝心の原因に目が向かないと表面的に話し合ってるようであっても解決の糸口には繋がらないとか、どちらかが一方的に話をして終わり、みたいな事になる。

子供同士の中でも、『あ、ごめん!』で終わらせてしまうシーンを多々見る。それで済ませられる事、それよりも大切な事を使い分けられていない。ごめんで全てをチャラにしようとする。

救いは、1年生がどんどん『サッカーの意識』を注入してくれている事。

技術、能力は2,3年生が勝っている部分はもちろんあるけれど、サッカーそのものに対する考え方は1年生が強いものを持っているのは練習の一つ一つ見ればよく分かる。2,3年生が劣っているとかではなく、『考えようとしない』事。能力が高い事でそこに頼ってしまう事。そういう事実の中で考えようとする事に意識がなかなか向かない事は自分の課題。

1年生、2,3年生のお互いの良さが混ざり合うと一番良いし、その状況をうまく作り出せれば最高!!そこへの自分の挑戦!!形、イメージは持っている。具現化していくだけ!!がんばるぞ!!!