今日は朝から微妙な天気で小雨も降ったりしていたのですが、午前は2年生だけの練習をしました(%笑う男%) というのも1年生だけの練習試合が午後からあったので今日は学年で分かれる事になりました。今日は監督が仕事だったので、自分と代表で担当する事になり、一緒に午前も午後も参加をしました(%笑う男%)(%音符2%) 2年生とはっ心の距離とかも考えたかったし、一緒になってプレーをしようと思っていたのでメニューと流れは今中代表に任せて自分はその中に一緒に入って『一人の選手』として全力プレーをしました(%笑う男%)(%音符2%)

最近、2年生のみんなとの関わりも良くなってきたと感じる時間が多かったのですが実際にこうして入ってみるとハッキリと分かります(%ニヤ男%) 『コーチやし・・・』と子供が距離をとって遠慮してしまうと自分がそれだけ『縦の関係を作りすぎているから』だし、一人の選手として扱ってくれると自分がそれだけうまく入り込めているという事だと思うし、そういう意味では今日はかなり良い関係で一緒にプレーが出来ました(%笑う男%)(%音符2%)

最初はアップをしてからリフティングをしました(%笑う男%)(%音符2%)

リフティングでは2チーム勝負になったのですが、うちのチームでは森野くんが完全に悪循環にハマってしまい(笑)、いよいよ焦ってしまっていたので気の毒でした(笑)

勝負には負けてしまったのですが、良いコミュニケーションをグループで取れたし、勝てなかったのは残念だったけどみんなで改善したり、良くする方法を考えながら出来たのは収穫でした(%笑う男%)(%音符1%)

アップが終わると対人プレーに入りました(%笑う男%)(%音符2%)

まずは1対1の勝負で、負けると守備、勝てば攻撃というルールだったのでコーチも勝てるようにがんばりました(%ニヤ男%)

1対1ではまだまだ自分も負けずにやれるし、それが試合の中の駆け引きも入ればもっともっとみんなの中でもやれます(%ニヤ男%) ただ、こういう絶対に勝負しないといけないって状況の1対1はなかなか簡単ではなかったので、思うように得点を決められなかったのは自分の中での課題でした(%ショボ男%)

攻守にわたって、一番質が高かったのは幸成くんで『自分の間合い』をしっかりと持っているのが幸成くんの魅力です。自分で自分を把握しているから攻守共に活躍出来るんだと思います(%笑う男%)(%音符2%) ただ、攻撃だけで言えば森野くん、美喜くん、太誠くん、寛人くんなどは良いリズムというか、自分の勝負出来るストロングポイントを持っているな〜って感じました(%笑う男%)(%星%)

その次は2対2をしました(%笑う男%)

こうなってくると、人と絡む人数だから『感じる力(感性)』が重要になってきます(%笑う男%) 味方はどうしたいのか?だから自分はどうするのか?を考えてプレーをしました(%笑う男%)(%音符2%) 攻守のどちらにしても、自分だけの思いでプレーをしないように考えて、味方と共有出来るように意識をしてプレーしました(%笑う男%)(%音符2%) こういう絡みが入ってくると、恵綺くんなどは狙いが冴えているし、しっかりと考えてやっているのがよく伝わりました(%笑う男%)(%音符2%) 後は下多くんが流れの中で必要な声に関してはよく出せていたし、体を張ったプレーも随所に出ていました(%笑う男%)(%音符2%)

最後は5対5のゲームだったので、そこではコーチは参加せずに見守りました(ちょうど10人だったので(%ニヤ男%))

外から見ている中で、ルールは今中代表が工夫して作っていたし、それによって変化もたくさん見えたのは良かったです(%笑う男%)(%音符2%) 後で代表には、『そのルール(設定)にした目的は何だったのですか?』と聞くと、自分の思っていた狙いとは違う代表の狙いがあったのがまた面白くて、やっぱりこうして人が指導するのを体験するのは大きなメリットがあると感じました(%笑う男%)(%音符2%)

2年生も終始、悪いグランド状況の中でも楽しんでプレーをしてくれたし笑顔が絶えない良い雰囲気でした(%笑う男%)(%音符1%) 自分もこうして一緒にプレーする事で伝える事、伝わる事があったのはとても良かったです!自分を一人の選手として扱ってくれる事(逆に扱ってもらえる愛を伝えた事)が今日の大きな収穫です(%笑う男%)

良い表情をして帰っていったみんなにうれしく思いながら次の1年生の試合へと切り替えました(%ニヤ男%)(%王冠%)