必死の先に見えた課題!トップリーグ 3月7日

今日は昼から県のトップリーグの第4節でした(%笑う男%) 前回の3節にようやく初の勝ち点を得たものの、まだまだ勝利の3点までは遠く・・・今日の相手は現在同じリーグで首位に立っている志染FCでした(%笑う男%) 同じ北播地区でもあるし、今のうちにとっては一つの目標になっているチームでもあるだけに首位であろうとこれ以上の負けは厳しくなってしまうので、どうにか勝ちたいと思っていました(%痛い男%)

それでも責任だけを子供に気負わせる訳にはいかないので、絶対に勝たないと!!って事は口にはしないようにして、ただ自分達が今出来る最高のパフォーマンスをしよう!という事だけはしっかりとやってもらうようにしました。自分達の試合の前に審判が当たっていて、今日はコーチ一人だったのでアップを見る事が出来ずに選手にしっかりと汗を出して試合に合わせてくるように言いました。ただ、アップは本当に重要だと思うし、そのアップをやる前の雰囲気とはメリハリという点では今一つきちんとやれていないのが目につきました(%怒る男%) それぞれが勝手な事をやっているしまとまりは全くない状態でした。。。目に余る雰囲気だったので、きちんと線を引け!という事だけを言って後は任せました(%ニコ男%)

グランドは最悪の状態でしたが、今日の社高校は普段からよく使用して整備を繰り返してくださっているので、水が浮いている割にはボールはよく転がるし、見た目よりもしっかりとサッカーが出来る状態でもありました(%ニコ男%)

ただ、足元が緩いとどうしても足に負担がかかるので35分ハーフでの70分ゲームは体力的にはきついとも思っていたけど、やらないと勝てないしやるしかないぞ!って言葉で試合へ送り出しました(%笑う男%) 子供達も志染には負けたくない!!って強い気持ちはあったと思うし、自然とテンションの高い試合にはなったと思います(%笑う男%)

序盤から激しいプレスによってボールを奪えていたのですが、攻撃に関してはチャンスらしい形をなかなか埋めません・・・。それでもこういうグランド状態の場合相手に『嫌だなぁ・・・』と思わせる事がとにかく大事です!それが裏のスペースへのキックと走り込みだったのです!それをしっかりとやろうとしている相手に対して引いたラインで対応はしていたけど、一歩間違えれば。。。という危ないシーンもありながら時間は経過していきました(%ニヤ男%)(%涙%)

前半はとにかく我慢をしてもらおうと思っていました(%笑う男%) うちは前半のうちに失点してしまうと非常に立ち直りに時間がかかるチームなだけに先制を許すのはきつい流れになるのは分かっていました。だからこそ我慢をして、耐えてチャンスを伺うしかなく、前半はまさしくその状態でした(%ニコ男%) 攻撃はサイドが突破する事に期待をするも、自分から相手の嫌な場所に飛び込む選手がいないから、なかなか相手を崩す決定機は生めませんでした(%痛い男%) 守備はきちんと対応をしてくれたし、カバーも我慢もしっかりとしていた!キーパーも良いポジションをとってやられないように止めてくれていたし、守備に関しては全員が良い出来でした(%笑う男%)(%星%)

でも、0−0のハーフタイムに話をしたけど、守りでがんばれても得点を奪う為のがんばりがあまり見えない事を言いました。もっと相手の嫌なエリアで仕掛けていかないと怖くないよ!って話をして、がんばれば勝てる事も伝えました(%笑う男%)

後半に入ると、右サイドの風矢くんが積極的な仕掛けで崩してくれていたので、チャンスは広がり、その突破で得たコーナーキックを河崎くんが蹴り、久しぶりの主将近澤くんの完璧なヘディングシュートが炸裂し、1−0と先制しました(%笑う男%)(%音符2%)

そこから気持ちの面でも前向きになったみんなのプレーは勢いを出したけど、だいたいそういう時には必ず落とし穴があるものです・・・。『いける!』と思う気持ちには隙が生まれるし、守備がちょっとずつ勝利を意識してズルズルと守りに入っている状況になった上、相手が超攻撃的な3トップに切り替えてきた事で守備が混乱してしまった(%ショボ男%) 落ち着きがなくなった事でプレー自体の精度も落ち、ゆっくり出来る場所がなくなった事で、どんどん相手に攻め込まれ残り10分で同点に追いつかれました(%痛い男%) 非常に悔しかったのですが、選手が反省なんてしていたらその瞬間に逆転される事もありえるので下を向かないようにさせてもう1点奪いに行く気持ちを持たせました(%笑う男%) 最後まで必死で体と気持ちを張ったのですが、追加点は奪えずに1−1の同点で終え、またしても勝利の勝ち点3はつかめないまま次節以降の課題となりました。。。

必死にがんばって同点で終われたというのが正直な感想で、内容で勝っていた、試合でも勝っていたなんて事は一度も思えないような内容負けでした(%ショボ男%) これを打ち破るには、ボランチよりも前の選手がいかに『自分の要求で呼び込めるか?』だと思う。蹴る側に言われて走っている所なんかにチャンスはないのです(%痛い男%) 自分で見つけて走るからこそ何もない場所からチャンスが生まれるのです!それを考えて改善していかないと勝利って事へつなぐには難しいと思っています。本当によくがんばったのですが、それでも勝てなかった事にコーチとしての反省をするしかありませんでした(%痛い男%)

試合の後は少しだけ15分ハーフになりましたが出ていない選手が全員出て練習試合もしてもらいました(%笑う男%)(%音符2%) 各自でしっかりと考えてチャレンジしてもらうのが狙いでしたが、失敗はするけど考えていないとか失敗をしないようにプレーをするって子が目立ちました(%ショボ男%) 最後に話をしたけど、チャレンジ精神がないとまず伸びないし、失敗をしても考えないと伸びない。同じ失敗をいつも繰り返す子はやはり『聞いていない・見ていない・考えていない』のです(%ショボ男%) そういう選手でやってしまうと先に行くほどサッカーが楽しくなくなってしまうし、自分自身が臆病になってしまう(%痛い男%) 今はとにかく失敗をしても良いから『何がいけなかったのか?』をきちんと考えて次は違う方法で正解を見つけていくような考え方を持ってほしい。そうなれば先でどこでサッカーをしても楽しめるのです(%笑う男%)(%音符2%) 

まだまだこのチームで上を目指すには意識自体が甘すぎるのですが、だからって『ダメ』で終わるのではなく、自分が今本当に何が足りないのか?を各自で分析して努力をして良くしていくようにがんばろう!!勝つっていろいろあるけれど、本当に言葉だけのように簡単ではないのです!勝つ為にはやはりそれだけの要因があるし、負けるにも要因がある。勝つ為の要因=やるべき事をみんなが理解し、がんばる時、やるべき時を理解して同じ目線で進めるようにみんなが一丸になってがんばりましょう!!(%笑う男%)(%音符2%)