今日は西脇ジュニアさんのほうへ参加をしていたので、少し遅れての参加となりましたが、八千代グランドでアザーレア三田さんと県リーグと練習試合をやってもらいました(%笑う男%) 今日はお互いに人数に余裕がなかったので、25分ハーフの試合を2試合。20分一本を一回という形でやってもらうようになりました(%笑う男%)(%音符2%)
昨日は金曜日でも大きなコートでのゲーム形式をしていないだけに、今日と明日の試合の中で練習でやってきた形を少しでも表現出来ればという狙いの中で試合を行いました(%笑う男%)
最初の試合は、前半が見れなかったのですがハーフタイムの指示の途中で、コーチには後半を見ながら内容を聞いたりしました(%笑う男%)

ちょっと攻撃が一発の厚みだけになってしまって、取られた時の守備の時に中盤がポッカリと空いてしまっているような状況だったので、そこは監督も気になると言っていました・・・。確かに、人数を掛けようとするのは分かるけど、『バランス』が取れていないから、攻撃に行く時のラインがみんな同じで、同じタイミングで裏を狙ってしまうので、奪われたり、ミスが起きるときつくなっていました(%痛い男%)
そこを攻撃の厚みという部分を考えて近澤くんとはしっかりと合間に話をしたりしました。でも、それは近澤くんが一人で考える問題ではないし、サイドハーフが絞ったり、片方のボランチの河崎くんが残ったりという方法があるので、みんなで協力をしないといけない。今のうちは守備ラインが引っ張りだされるのが一番ダメな状態なので、そこをみんなで我慢させる為にも、もっと全員で守る守備意識を強めないといけないと思った。
試合は近澤くんの2ゴールがあったのですが、守備は自分達で作った綻びを突かれて、2失点となり、2−2の同点でした(%ニヤ男%)(%涙%)

そこから、練習試合を1試合したので、出ていなかったメンバーが出て試合をしたのですが、このゲームでは両サイドハーフが交代したのもあって、守備の選手とそのサイドの選手とのコミュニケーションがかなり薄かったように思うから、個人の判断だけでプレーをしたり動いていたので、マークを誰がどこまで見るのかもハッキリせずにやられている状態がありました(%痛い男%) 結局、今試合に出る為にはそういうお互いのコミュニケーションという面で、後ろや横の選手と連携をいかに取れるか?が重要になってくる。攻撃では自分の武器とアイデア、守備はいかに多くの選手と連携を取れるか?です。交代で出場している選手はそういう部分を意識していきましょう!!(%笑う男%)

今日は市位監督もおられたし、今中コーチもおられた中だったので試合中は出ていない選手と話をしたり、練習をしたりしました(%笑う男%) 今、出ていない選手も含めて考える事が大事だし、その部分でちょっとずつ良くなっている(%笑う男%) もちろんまだまだ悪い部分もあるし、良くなってきたからって満足はしてはいけない。。。ただ、自分がどうしてスタメンで出られないのか?という部分も欲をもって考えてほしい!悪いから出れない・・・ではないし、どこをどうすれば良いか?を真剣に考えればきっと解決法が見つかるし、そういう考える事が個人の選手としての成長にもつながっていくので下を向いている時間はもったいないし、前向きにがんばってほしいと思う(%ニコ男%)

今日のアザーレアさんは、うちと同じように体の小さな子は多かったのですが、個人が考えるという点ではよく指導されていると思ったし、自分達も同じようにがんばりたいと思う。うちにはうちの良さがあるし、他には負けない素直さとか純粋さを持っている。それを生かせる方法と同時に、各自が負けない気持ち、うまくなりたい気持ち、勝ちたい気持ちを持ってもらえるような促しをしていきたいと思う(%笑う男%)
人の心まで指導するのは難しいものですが、そこまで関わってがんばるからこそ、子供にとって意味と意義のある3年間につながっていくと思う(%ニコ男%) 自分達は子供の大切な3年間を無駄にさせない為に常にがんばっているので、選手も自分の3年間を精一杯のものに出来るようにがんばってほしいと思います(%笑う男%)(%王冠%)
