ファーストタッチ、個の努力! 1月10日

今日は昼間は暖かかったのですが、夜はしっかりと冷えて冬らしい寒さでした(%痛い男%) 今日の練習は、Aチームは『考えて動く』テーマで、Bチームは『ファーストタッチ』でした。お互いのテーマを持って練習に取り組みました。Bチームはいつものようにステップで体を温めて動作を意識するようにさせました。Aチームはリフティングからのスタートですが、やはりまだまだAチームと言ってもリフティングに余裕のある子が少ない(%ショボ男%) フリーのインステップを必死でやっているレベルではプレッシャーのかかる試合の中でのプレーに余裕は持てないと思う。当たり前のように出来ないのは練習不足以外の何ものでもない。コーチだって今の年齢になってもフリーのリフティングをやれ!と言われれば1000回なんて簡単に出来る自信がある。それだけ練習をしてきたからだ!そう言える子が果たして何人いるか?です。ないなら練習をしなさい!って簡単な事を理解してほしい。練習前の時間にリフティングをやっている子を数名見た。考えてやっている証拠だと思う。みんながそうなってもおかしくない。出来ない事を出来るように努力する!大事な事だと思う。

今日は三木コーチが用意したメニューにAチームは頭がついていっていなかったようです(%痛い男%) と言うか、考えてやろうとしないのがまずいと思う(%痛い男%) 失敗したっていいけど、そこで気付いたらそれでいいと思うし、自分から考えてやって失敗だったら自分の中にも残ると思うから同じ失敗をしなくなるものだ。なのに、やる前から『何が良くて何がいけないの?』とかイチイチ質問が多すぎると思う。分からない事を聞くのは大切な事だ!でも、自分なりに考えようと努力をした上で聞いているのか?と言えばファルコの選手は、ほとんど考える前に聞いてしまっている。だから同じ失敗を繰り返すんだとコーチは思う。

今日も、動きのない『分からない』と動きの止まった子を多く見た。その分練習時間が減っていくのに・・・。いかに普段から『与えられた事だけをやっているか』がよく分かる。状況に応じた判断をする力ってとても重要なものです。それを身につける為にも、自分なりに考える事を当たり前にやっていこう!!

Bチームはファーストタッチをテーマにやったんだけど、やはりBチームもそこを意識してやれていないように思った。3対1でシュートをやるシーンでも、簡単に取られてしまうシーンが多かった。コーチから見れば『そら、そこへ止めたらそっちに出すの分かるやん!』と思うのですが、テーマを最初に伝えているだけにそこを考えさせるようにしました。でも、各自の頭の中に『ファーストタッチがテーマ』という事が全く抜けている子がいるのが現状だから、考えさせようとしても考えれない。。。何を意図としてやっているのか?を各自で考える事にAもBも関係ないので、メニューをただこなすのはもうやめよう!自分達で考えて自分達がやってやる!って気持ちで取り組むようにしてほしい。

今日は、動きたパス自体の精度は悪くなかったんだけど、個人の責任においてはかなり軽かった(%怒る男%) すぐに奪われたり簡単に抜かれたりしていたのが多かった。必死になって取り組む姿勢が出てこないとなかなか前に進まないものです。個人として簡単に勝負に負けると、それだけ試合では味方に迷惑を掛ける事になる。そういう子が平気でグランドに立っている事はコーチの中では許されないのです(%怒る男%) 味方と一緒に戦っている以上は味方が納得するプレーをしないといけない。文句言われて言い返すぐらいだったら文句言われるまでにしっかりとプレーしろよ!と言いたい。口だけは一人前に動く。しかも人の文句や責任のなすりつけの場合には・・・。でも、誰かに言われるって事はその人にしたら『出来ていないから』と判断されているからだ。そう思われないようにしっかりと責任を持ってプレーするように各自が自覚してほしいですね。

今日もBチームはサッカーサーキットで終わりました。前回1分半で出来なかった子が今日は出来た。がんばれば出来る!!そう思って次もがんばってほしい(%笑う男%) Aチームのほうは最後はシャトルランだったけど、チームの為に個人ががんばっているんだし、一緒に同じしんどい事をやっている仲間にどうしてもっと声を掛けないのだろうか?と思う。特にしんどい事やっている時に味方に声を掛けられない子というのは、『自分が本気でやっていないから』自信がないんだと思う(%ショボ男%) 自分が真剣に、本気でやっているなら声を出せるはず!そういう自分が出さなくても誰かが出すし・・・という甘えがAチームの欠点だと思う。誰にでも出来る事を誰かに任せる時点で、強くはなれない。誰もが出来る事をみんなでやってどれ以上に、誰かが出来ない弱さを出来る子が補っていくような助け合いが『本物のチーム』だろう・・・。今みたいな足の引っ張りあいのチームでは話にならない。いくら年始大会で山道をがんばって走っても結局は個人がしんどい思いをしただけだ。チームとして生かそうとしていないから意味がなくなる。みんなで変わらないといけないのに、今だに声すら出さない選手、それを許してしまっているチームがいる。それではダメだと言っている!もっと本気になる事を真剣に考えよう!!みんなが変わるまで言い続ける。今、みんなが会話しないといけないのは、スパイクの話ではなく、チームの為にしないといけない事だ(%怒る男%) 本気になろう!!