今日は朝から姫路で、県のリーグがありました。今日はBチームのリーグでAチームは神野との練習試合でした。先にBチームのゲームだったので、着いて休む時間はあまりなかったのですが、初戦に合わせてアップを開始しました。練習でやってきたのは1対1などの個人の責任だったので、それが試合でも出るようにがんばろう!とBチームなりのきちんと狙いを持ってやるように言いました。
とてもいい天気だったし、いい環境で試合が出来ました。朝早くから準備をしてくれた津田にも感謝をしたいと思います(%笑う男%) アップもやってきた事の確認をする中でマークに付く事を一つやったのですが、そこでは意識も非常に低かったし、試合も少し心配になるぐらいでしたが、出来なかったらそこまでの話だしみんなが練習でやってきた事が少しでも多く出せれば、と思いながら見るようにしました(%笑う男%)

初戦の相手は津田でした。いつもは白黒の縦じまがファルコですが、津田は同じカラーなので、今日は一日アウェーのユニフォームでの試合となりました。今日は、Bチームとしては、いかに1対1の責任を持ちながら味方を助けられるか?が大きなテーマだったのでがんばってやってほしいと思いました。
開始から前でのがんばりが個々で出ていましたがなかなか練習で言ってきたように『奪いきる』まではいかなくて守備は智貴くんを中心に慣れない4バックで対応してもらいました。この4バックの意図としては『サイドの攻撃』を生かす為だったのですが、その期待に応えてくれるように右からは森野くん、左からは白川くんが積極的に仕掛けてくれました(%笑う男%) そして、前半の半ばになって、森野くんがいい突破からのゴールを決めて先制!!いい流れを引き寄せてくれました(%笑う男%) 森野くんは突破に一つの形を見つけてくれるようになってきたようで、その後も突破を繰り返し、久しぶりとなる康太くんのゴールのお膳立てもしました(%笑う男%) きちんと狙ってパスをする。そのパスをしっかりと決めるという『攻撃の精度』が高かった見事な攻撃でした!!

後半に入っても、どんどんサイドからの上がりによってチャンスを作り、相手のコートで試合をする時間が多かった(%笑う男%) どんどん思い切って上がるから相手は嫌で引いていく・・・そういう駆け引きで勝ったのは大きかった(%笑う男%) 後半にも前からのプレッシャーがうまく出来ていて、サイドが上がる事で相手は警戒をするので、今度は中央が空いてきたので、そのスペースから康次郎くんが見事なミドルシュートを決めて3得点奪ういい内容で初戦を終えました(%笑う男%)(%笑う男%) 個人の良さが目立った内容でした(%笑う男%)

その後、1時間開いてから今度は赤穂さんとの試合でした。開始から足が重たい様子のみんなからはがんばりが少なく見えて、相手のほうが前へ前へ、と出てくるのを受け手しまっていた(%ショボ男%) 1試合目と大きな違いはここで、自分達から前に行けてたらいいけど、相手を受けてしまう事でチャンスは減るばかりか相手のペースで、試合は前半に失点を喰らって0−1でした(%怒る男%)
それでも、ハーフタイムに少しみんなにアドバイスしました。やるべき事、やるべき所ではしっかりとやろう!いつか・・・ではなく『今』やろうと。そうするとアイデアが後半はしっかりと個々で考えられたから会話も出てきていた(%笑う男%) 後半はもう一度自分達のサッカーをきちんとやろう!と送り出し、後半は1試合目のような動きが出来て、開始からすぐに前で果敢にプレッシャーを掛けた森野くんが奪ってそのままゴールで同点に!そのままボランチの位置から長い距離を走った康太くんが大輔くんのゴールを演出する見事なドリブル突破があり、2対1と逆転し、リーグは2連勝で終われて良かったです(%笑う男%)

最後はAチームが神野とでした。Aチームでは攻撃に厚みを掛けるなどをテーマにしていました。前半はあまりボールを動かせなかったメンバーが後半になってボールを奪う、簡単につなぐ、という事が出来るようになってきてから多くのチャンスが出来てきました(%笑う男%) 裏への動きが増えてきた事でチャンスの数がより多くなったと思います(%笑う男%) 後半になっていいサッカーが出来てきてから悠平くんの見事なターンからのシュートと、終了間際に、最後まで諦めなかった翼くんが起死回生の同点ゴールでした(%笑う男%) 惜しい2失点をしたので同点でしたが、強豪の神野相手に同点の試合を出来たのは成長してきた証とも言える。この調子で練習からいいイメージを持って取り組んでほしいと思います(%笑う男%)
