みんなで!目標に向かって!! 11月28日

最近、自分は自分の目標についてゆっくりと考えます。目標のない指導者はやはり教える事なんて出来ないと思うし、目標を持って、信念を持つ事が大事だと思う。そんな自分は子供に押し付けないで子供が自ら努力をする、がんばる事が一番いいと思っています。簡単に出来る事ではありません。子供に任せる=自由にさせるだけでは好き勝手やってしまうし、束縛をしてやらせるのも意味がない。どちらにもならないようにするのが、指導だと思っています(%笑う男%) 先日、子供達だけでミーティングをしてもらってチームの目標を決めてもらいました。目標を決めてもらう事は今までもやってきました。でも、口約束だけでは忘れてしまうのが人間でもあります。忘れないぐらいの言葉に対する責任を持たせる事・・・これが自分の今のテーマでもあります。何をしてもいい、だけど、その行動や言動に責任を持て!と子供には言いたい。それは必然的に『考えて行動しろ』という事でもある。それが当たり前に出来る人間をこれからの社会に送り出したいと思う。今、コーチの言っている事がうるさいと思っても構わない。だけど、本当に大事な事を教えていかないと指導者である意味すらない。これからもしっかりと子供と向き合っていこうと思う。

目標達成には絶対に努力が必要になります。その必要な努力を必要なだけやれる子と、そうではない子がいます。全員が必要なだけやれる訳ではありません・・・でも、まずは目標に向かって意識する事、そこから始まります。少しずつでも確実な変化をした子は大きな変化も早い!確実なものを本人に自覚させてやる事が一番大事かな〜と思いました(%笑う男%)

昨日の練習でも、テスト前に入って多くのメンバーが休みの中、中区だけが一週間遅れてのテストなので練習をしましたが、ある子が勉強をきちんと自分でやっている事を話してくれました。努力は口にするものではない・・・それもいつもコーチは思っている事だけど、そういう会話が出来る事がまずはうれしかった。後はその成果がきちんと結果として出るようにがんばってもらいたい!今日から加美中と黒田庄はテストに入るけど、それぞれのきちんとがんばった結果を残してほしいし、終わってから胸張って練習に復帰してもらいたい。

みんなで決めた目標・・・みんなで決めた責任!全員が守れるように努力をしよう!一人でも欠けたら意味のない事を理解しよう。何かで一つになっていく事で、全てが変わると信じている。中学3年間の短い、限られた時間を目標に向かってがんばる時間に出来るのは本当にすばらしい事だと思う。価値ある3年間にする為にも、しっかりとみんなでがんばりましょう!!(%笑う男%)