今日も昼間は少し暑いぐらいの天気でしたが、夜になるとグッと気温も下がります・・・アミーゴの練習はいつものように行われましたが、今日は少し遅れる監督の連絡を受けた藤原キャプテンが練習開始のミーティングをして基礎のメニュー(リフティング)を指示してくださいました(%笑う男%) 寒くなってくると頭で思っていても体が動きにくいので早めに行ってグランドを走ったりして体を温めました(%笑う男%) 後は岡崎さんに協力してもらってロングキックをして体全体を温めて練習時間はしっかりとプレー出来るように準備をしました!(%笑う男%) 今日相手をしてもらった岡崎さんですが、アミーゴに初めて来た時から知っているのですが、トラップ、キックの精度なんて抜群にうまくなっているな〜と改めて感じました。元々熱心な人なんで吸収も早いのですが、それに加えて肉体的にもすばらしいものを持っているので、やはり年齢なんて関係ないものだと思いました(%笑う男%)
今日の基礎を大橋くんとしました。基礎でも、大橋くんは5回に1回ぐらいはきちんとボールを返せていません(%怒る男%) 成功率が70%や80%ではプレッシャーを受けた時には対応出来ません!ましてや試合での1本の大事さは何度も経験しているはずなので、もっと集中するように!!(%怒る男%) と言ってる自分もウェッジでは何回かミスをしている状態なので、自分もしっかりしろ!!という事でがんばりたいと思います(%痛い男%)

基礎をしてからはそのままの2人組でリフティングをしたのですが、今日は大橋くんと苦戦しまくりでした・・・(%痛い男%)(%痛い男%)(%痛い男%) 4種目課された課題をどうにか最終的にはクリア出来たのですが、ミスが多すぎる(%痛い男%) 自分も大橋くんも(%痛い男%) 基礎で楽しみながらというものの、やはり基本的な技術でミスの起きないようにもっともっと練習をする必要があると感じました(%ニコ男%)(%涙%)
基礎を終えてからは4対1のパス回しをして途中から4対2をしました。ここでは結構思うようにプレーが出来たけど、全体としては意識はまだまだ低いと思う。アミーゴが今日の最後でもやった2タッチ以下のミニゲームやアップに毎回必ずやっているこのパス回しをしているのは何故だろうか???そういうサッカーを監督が目指しているからだろうと思っている。だからこそ、この3対1、4対2でのミスの多い人はやはり2タッチ以下のゲームでもミスが起こるし、判断が遅かったりしている。出来ない事はゲームでも出来ない(%ショボ男%) それでも、改善していこうとする為の練習な訳だから、ミスが多い人はもっともっとこのパス回しをバカにしないで集中してやってほしいと思う。

今日はその後にすぐに5対5のミニゲームとなりました。最初は何も言わないフリーでのゲームでした。とにかく1対1の責任を持ってプレーする事がミニゲームでは必要となります。11対11の普通の大きなゲームでは大きなコートなだけにカバーも出来るけど、小さなコートになると一人が軽いプレーをすると一気にゴールまで行かれてしまう・・・そういう個々の危機感がしっかりと出ないと内容のあるゲームにはならないと思う。個々の責任がある程度しっかりと果たせてから『どこで狙おう』『どう攻めよう』というような会話に入っていくべきだと思っている。自分が最初から楽をするのではなく、1対1の攻守に責任を持てた状態を作らないといい守備、いい攻撃なんて出来ない。サッカーはチームプレーだけど、勝敗を分けるのはだいたい『個の力』です。その負けない為の狙い、集中、気持ちを全員が持てるようにしてもらいたいと思う。最初のフリーゲームでは結構個人の突破に翻弄されるこちらのチームでした(%ショボ男%)

1本目が終わってチームでミーティングをした。自分はみんなに足りないのはとにかく『意思』だと常に思っている。人に言われて動く動きがとにかく多いのが、相手を崩せない理由だと思う。自らの意思で『ここにくれ!!』『今出してくれ!!』『右を切ってくれ!!』など、声を出せないといつまでたっても相手を一人で守ったり攻めたりは出来ないのだから、自分のしたい事は最低限味方に伝えるようにしよう!と言いました。その次から2タッチ以下のゲームとなり、そうなると一人一人の余裕がまずはなくなります。そうなると周りの動きや声がさらに必要となるし、そこを意識しようと思いました。2本目は完全にペースを握ってプレー出来たし、一人一人が動き、頭を休める時間が相手よりも短かったからだと思う。
2本目が終わってから監督が全員を集め『2タッチに限定されたら何が変わるの?』と質問されると、真っ先に答えたのは鈴鹿くん。『運動量が多くなる』・・・その考えはさすがと思った。2タッチ以下になるとどうして運動量が多くなるのか??考えれば分かるのですが、少ないタッチしか出来ない味方を助けようと思えば早い動き出しが必要になるのです。それを全体が意識しないといけないし、当然ミスも増えると攻守の切り替えも早くなる。自然と運動量は増えるのです。そういうルールの変更が何を意味するのか?も自分の意思で考えれないとアミーゴは変わらないと思う。それでも自分が思うに、アップの3対1や4対1でボールが確実に回らないうちはゲームで2タッチ以下に限定しても質は上がらないと思う。。。。もっと全体がアップからこだわっていくべきだと思う。間に一回キーパーをしたので全体を見れたけど、いい動きもたくさんあった。そのプレーには必ず『意思』があった(%笑う男%) ミスをしてもいいから何をしようとしたのかがハッキリと分かるプレーをどんどんしていきましょう!!
今日の最後の挨拶は伊藤くんでした。人前が嫌いだと言っている伊藤くんでしたが、話が始まると内容はすごく気持ちのこもったものでした。。。心が少しジ〜ンとなった自分でしたが、みんなはどうだったでしょう(%笑う男%) 心に秘めている思いはアミーゴみんなすごいと思う。みんなサッカーが好きで、サッカーでもう一度がんばって夢を見ようと努力しているチームです。北播を取る!!という明確な目標を持って努力をする日々は決して無駄ではないと思う。今しか出来ない努力をやっているアミーゴはやはりいいチームだと思う。平日でも、遠くの人は三木からわざわざ来てくれている。仕事が終わって遅くなっても数分でも顔を出してくれる人がいる。みんながアミーゴを支えている。
大きな夢だけが夢じゃないと思う。
本気で見れる事が大事なんだと思う。
一つの場所に自分の本気を出せる場所ってみんなにはあるかな??アミーゴはそういう場所だと思う。本気の集団をこれからも盛り上げていこうと思う。夢を持つ事は恥ずかしい事ではない。真剣にやる事は恥ずかしくない。出来るのにしない、ごまかしてしない人間が一番恥ずかしい。アミーゴにはそういう人間がいない。本当に純粋なサッカーバカの集団です(笑) このチームでがんばれる自分も誇りに思う。みんなにも感謝をしたいと思う(%笑う男%) リーグは終わったけれど、努力に終わりはない。これからもがんばろう!!!
