がんばれ!教え子達!! 西脇工業高校にて・・・

今日は水曜日で練習もなかったので、何回かうちの練習を見に来てくださった西脇工業高校の西村監督の下、がんばっているファルコの卒業生と選手の様子、雰囲気を見たいと思い、練習を見学させてもらいました。行ってすぐに思ったのが、『ものすごい活気があるな〜』という事です。選手が自主的に練習を行っているのがよく分かったし、非常に一生懸命やっている様子が伺えました(%笑う男%)

選手は2年生に足立 健くん。1年生には村上 貴規くんと山尾 斉くんがいます。3人とも元気にサッカーをやっていました!!この時期ですがしっかりと日焼けをして、体も少し大きくなっているように見えました。練習中には話は出来ませんでしたが、終わってから話せる時間がありました(%笑う男%)

練習後に、こちらに来てくれた前が村上くんで、後ろにソっと隠れるように歩いているのが山尾くんです(笑) 工業でもみんなに相変わらずイジられている山尾くんは本当に変わらず、最高のキャラでした(笑) 村上くんも元気だったし、プレーも一生懸命、最後の整備も先陣を切ってやっているぐらいがんばっていました(%笑う男%)(%星%) 2年生の健くんも、最後に走っていた走力では、2位と相変わらずの努力の姿勢を見せてくれていました。終わってから話をしたけど、本当に時間を忘れるぐらい尽きない話で盛り上がりました(%笑う男%) 最初は村上くん、山尾くんと、小学校の多可トレで一緒だった上村くんと、健くんと4人と話をしていたのですが、1年生の3人は先に帰ったので、健くんと2人で長く話しをしました。

健くんは昔から人が良くて、みんなに好かれるタイプでした。それだけに悩みも抱え込んでしまうタイプでもあり、今日はそんな一部だったと思うけど、聞かせてもらいました。先輩の事、自分の事、サッカーの事、楽しむ事、など本当に想いはたくさんあったようです。繊細だからこそ、多くを悩む事はあるけど、そうやっていく中でも練習の姿勢や今の毎日の気持ちを聞いていたら、やっぱりがんばっているのが伝わってきました!!でも、このままでいいのか?みたいな悩みもあったようです(%ショボ男%) でも、コーチはそれでいいと思った。一生懸命やれる人間がどんどん減っていく世の中・・・一生懸命がカッコ悪いと思う人が多い中で、一生懸命やってますけど・・・ってそれ以上にすばらしい事はないと思う。やってもなかなか伸びない・・。そういう悩みは誰にもあると思う、。でも、自分のがんばりを否定する必要はないし、間違っているはずがない。がんばりは必ず成果となって出てくるし、こんな健くんみたいな先輩がいれば、村上くんや山尾くんも心配しなくていいと思う。いい先輩がいると後輩は絶対に後をついていく。先輩がいい加減だと、後輩も真似をしたがる。たくさんの悩みを抱えているだろうし、今日はほんの少ししか聞いてやれなかったけど、本当にがんばっていると思えた。それと同時に教え子の存在が自分には大きな力をくれる事も改めて実感した(%笑う男%) 教え子の存在がコーチを成長させてくれるような気がした。いろんな話が出来て良かったと思う。最後には、健くんが
『また来てくれますか?』と言ってくれた。これはコーチには非常にうれしい言葉だった。ファルコは卒業してもこうしてつながっていられる関係こそが、今朝の文章にも書いた『絆』だと思える。一日やそこらで出来るものではないし、苦楽を共にしてきたからこそ出来たものでもある。一生大事にしていきたい!これからも時間の合間は卒業生の様子も見て行きたいと思います(%笑う男%)