上級生が引っ張る!!加美スクール!

今日は加美スクールの日でした。天候は少し汗ばむぐらいの陽気となりました(%笑う男%)(%晴れ%)(%涙%)(%涙%) そんな中で、学校の帰りも少し遅いようで時間に始める事がなかなか難しい状況ではありながらも、遅れてでも来てくれるのはうれしいものです(%笑う男%) 今日は、昨年までスクールで一緒にやっていた萌くんが今年はトレセンに入ったのでスクールには参加をしていないけれど、修学旅行に行ったお土産をわざわざコーチに買ってくれたのを、大輝くんが届けてくれたのがうれしかったです(%笑う男%)

そんなうれしい気持ちで今日もスクールをがんばりました(%笑う男%)(%星%)

今日も最初に来た子から前に進むリフティングをしました。前回の自分の記録へ挑戦し、更新する事を目標にやります。ここでも毎回体調がいいわけではないし、いつもベストの記録を出せ!と言っても難しいのですが、やはりやるからには昨日の自分、前回の自分を越える自分になってほしいと思う。なので、しんどいと言う子でも、目標は持ってやろう!と言います。しんどいならしんどいなりに、自分で目標を作るように、と。そうするとしんどさも忘れてがんばってしまうのが子供の良さでもあります(%ニヤ男%) がんばらせる環境を作る事もコーチとして大切な事だと実感します。

今日はリフティングをしてからサッカーボウリングをしました。10本のコーンを倒すゲームですが、今日は8名だったので2チームに分けて、どちらのチームのほうが早く10本倒してしまうか?で勝負しました。最初は普通のボウリングのように10本を並べて蹴るようにして、先行と後攻を決めて、先行のチームが10本倒すのに何回蹴ったかを見て、後攻がそれよりも少ない回数なら勝ち、としました。思うように倒れないのがこのゲームの醍醐味で、結局勝負は10本を10回蹴って倒すという一回一本の割合でした(%笑う男%)

至近距離なのですが、ついついたくさん倒したい気持ちで思いっきり蹴って外してしまう子も多かったですが、それを悔しがる姿があったのも大事な事だと思いました(%笑う男%)

2戦目は、チームで好きなように10本を並べていいと言うルールにしました。あれやこれやと相談しながら、『これはあかんやろぉ〜』(%ショック男%) 『このほうがいいんじゃない??』(%ニコ男%) など案を出し合って置いていました。この大輝くんチームはこうやって最初は抜ける所をなくす、ジグザグ置きをしていたのですが、後になってくると狙いにくいんじゃないの?となって、最終的に先行も後攻も、最初のボウリングの逆の形にしてやっていました(%笑う男%) 遊びの中でもうまくいくように考える事は大切だと思いましたね(%笑う男%)

ゲームをしてから、最後はみんなで協力するゲーム『コーンでキャッチ』をしました。一人ずつ蹴って、一人が前に出てその蹴ったボールをコーンでキャッチします。次は蹴った子がキャッチするという流れでどんどんやって、2分間で15回のキャッチを成功させたらクリアとしました。開始してからまず流れをなかなかつかめなくて、順番の入れ替わりなどにロスがあり、だいぶ時間を無駄にしてしまったのですが(%痛い男%) 1分したぐらいから要領も分かり、全体の移動の流れも早くなり一気に追い上げ、最後は14回キャッチまでして、残り一回の所まで追い上げたのですが、後一回が間に合わずにタイムアップ(%痛い男%)(%痛い男%)(%痛い男%) 残念ながら目標達成はなりませんでした(%ショボ男%)

それでも、ミニゲームでうまくいった子もうまくいかなかった子も、最後はこうして一緒になってがんばる事で楽しく終われた事が良かったと思います。仲間と一緒にやっている事の意味を教えていきたいと思います(%笑う男%) 今日は特に6年生がプレーでもそうですが、下の学年の子にいろいろアドバイスや声を掛けてあげていた所を見て、スクールの一つの良さが出たな〜と6年生には感心しました(%笑う男%) 来週からもみんなで楽しくがんばろう!!