2006年度スクール最後の活動!! 試合!! 2月27日

今日は、夕方から今年も一年間やってきた加美スクールと中区スクールのメンバーを招待して、ヴィッセル神戸の小野スクールの生徒さん達と試合をさせていただくようにしました。この企画は、1月にコーチが指導者資格を更新しに行った時に、ヴィッセルのコーチの方々に相談して実現させていただいたものです。子供もずっと試合をしたいと言っていたし、スクール同士で試合をするのも良かったのですが同じ地域で協力してやるのも面白いだろうと思ってみんな一緒にしました。今日が初対面のメンバーばかりだったので少しお互いに緊張していましたが、間に入って子供と遊んだので、少し時間が過ぎると加美も中区も一緒に蹴ってる状況になっていました。

雨が心配な下東条グランドでは、まずはヴィッセルの3,4年生がスクールをしていました。(写真がその様子です)今日はその後の5,6年生と試合をさせていただきました(%笑う男%)

少し小雨が降ってきましたが、無事に送迎を皆さんの協力していただいて全員が定刻に集まってくれました!そこで全部一緒に最初は話をしました。あくまでスクールは楽しむ場として1年間やってきたので、今日だけ勝つ為だけに試合をしてはいけない、と言いました。このスクールは上は6年生で下は3年生の子がいます。そのバラバラの学年で一緒に楽しむ為に、『普段やった事のないポジションも今日は中心にやっていきましょう!』と指示しました。練習試合でも何でも、いつもと違うポジションをやるのは勇気にいる事ですが、発見をしていくには大切な事でもあったし、全員が楽しむ為に、メンバーもこうして全員で協力して決めてもらうようにしました。こちらは加美スクールのメンバーで、今日は『ファルコAチーム』として試合をしました!

こちらが中区メンバーで構成された『ファルコBチーム』です!ヴィッセルもA,B,Cチームを作って、5チームでの総当りのゲームを企画してくださいました。作戦?!も決めたようで決まったらみんなでボールを使って体を動かし、今日の企画を実現してくださったヴィッセルのスタッフと生徒に、全員でまずは挨拶をしました。6年生は加美に3人いたので、『罰ゲームみたいに思われたらダメやからジャンケンに勝った子がみんなの代表で挨拶をしよう!』とコーチが言うと、勝ったのは絢太くんでした。アドリブで、きちんといい挨拶をしてくれました!!とても頼もしく見えました(%笑う男%)

試合は前後半なしで、一本ずつのゲームで雨も強くなってしまい、10分ずつの予定でしたが7分ずつになりました。。。(%雨%)(%雨%)(%雨%)

試合が始まる頃いはご覧のように水も浮いた悪状況でしたが、子供は元気でした!!
最初は転ぶにも遠慮しながら逃げている子もこのグランドでは絶対に普通にはプレー出来ないので、思いっきりこけてしまい、

『ナイス!!いいぞ!!一回こけたら二回も三回も同じや!!』とひどいコーチからの言葉掛けで開き直り、次は自分からスライディングをするなど、全員が積極的になりました!!これでどんどんゲームが盛り上がり、出ていない子も外からいい声を出したりしてみんなを盛り上げてくれました!!寒くても、ドロだらけでも、みんないつもの楽しいスクールだけでは見られない『本気』の表情を見せてくれて、とてもコーチには新鮮で楽しかったです!!見ているだけでベタベタになったけど、みんなのがんばりはとてもうれしかったです!!

もう終わった時には、みんな寒くて疲れて、ヘトヘトでしたが最後の片付けまできちんと協力をしてやってくれました。。。最後の話をしている時にすばらしい光景を見ました!

もう数名の子供がヴィッセルの子といろいろ笑顔で会話をしているのです!!子供のこうした社交性や順応性はすごく勉強になります。すぐに友達になれる。同じサッカーをがんばっている仲間だから・・・そんな雰囲気がコーチにはとてもすばらしい光景として目に映りました(%星%)

試合が終わってから、ヴィッセルのコーチの方ともお礼を言ったりしていると、自分達もこんな形でスクールの試合をした事がなく、とてもいい時間と経験でした。またよろしくお願いします!と、とても丁寧な挨拶をしてくださいました(%笑う男%) 寒かったけど、誰一人、『こんなん試合したくなかった』とか不満を漏らす子はいなかった。こんな機会があると多可のトレセン以外の新たな仲間も出来ます。加美も中区もみんな友達です。特に同じ学年の子にはお互い話掛けたりして今日一日だけで多くの友達を作った子もいます。スポーツはこうした仲間を増やす為にも大きな役割を果たします!今日は、中学生のファルコを見れずに残念ではありましたが、同じファルコの名前でがんばっている小学生と共にサッカー出来て良かったです。木曜日からは中学生とまたがんばりたいです!!

今日は、送迎で多くの方に学校帰りに慌しくなりながらもお世話になりました(%笑う男%) 本当にありがとうございました!!!