今日は火曜日でミーティングからのスタートとなりました。みんなで今の現状を確認し合い、課題や修正点を理解してもらって練習をする事にしました。今週は試合はないけれど、もう一度みんなに『FALCO』を理解してもらおうと思っています。どういう意味かは土曜日にしっかりと話をしたいと思うので、まずはサッカーの課題点である部分をどうやって直していくのか?ですが、やはり技術どうこうではなく『気持ちの面』での甘さや弱さが出ているのが現状なので、そこを練習から意識改善させたいと思います(%怒る男%)
アップは、また3色でやりましたが、今日も細かい部分での話は何度かしました。この練習も回数をやってきただけに確かに『判断』は早くなってきている。でも、『余裕を持つ』まではいかないので、そこまで全員がいけるようにしたいと思います(%笑う男%)

その後にリフティングをしてから基礎をしました。今日のテーマは『個人の責任・個人技術』だったので、こうした基礎の練習から個人個人がいかに意識して出来るかが大事だったので、黙って見るようにしていました。基礎では、コーチからこうしろとかあーしろ、って言うのではなく、2人組でやっているのだから相手が気付いた部分を指摘する関係になってほしいと思うし、そういう面では2年生は積極的に1年生を捕まえて一緒にしながらミスにもきちんと言ってくれたりしているのでそこはいい面だと思った。ミスに対する気持ちが少しずつでも変化しているので、満足する事なく続けてほしいし、もっと欲を言えば上げていってほしいと思います(%笑う男%)

基礎が終わってからは、『対人プレー』をしました。相手に負けない気持ちとプレー!その両方をテーマにしてやりました。まずは1対1でお互いの体をぶつけていくようにしました。ここでも気持ちが逃げればそれはすぐにプレーに表れるので、しっかりと指摘していきました。ここから守備をやっている子を中心に目を向けていきました。守備の軽さで失点が多いチームなのでそこを変えていきたい為です!!
ところが見ているとやはり守備のメンバーが簡単に当たり負けしてしまっているのが現状でした。同じ学年、同じチームに簡単に負ける能力差は絶対にないのに『味方だから遠慮する』なんて子がまだいるように思う(%怒る男%) だから、当たったぐらいでイチイチ謝ったりしている。そんなの接触の練習やっていたら気持ちの強いほうが勝つんだし、そこで気を遣うのは優しさでも何でもない(%怒る男%) もっと強くなろうぜ!!とメッセージを込めてお互いに当たれる雰囲気がいると思うし、これからこういうメニューを中心にやっていこうと思っています(%ニヤ男%) この後には、2対2までやって、激しく体をぶつけ合うメニューばかりをやりました。。。

その対人が終わると、走力として『コの字走』をやりました。これも火曜日は定番となってきましたが、練習の終わりにやるので体は相当きついものがあると思います(%ニヤ男%) でも、そうやってがんばっていく事で自信は生まれるものなのでここで逃げない選手になってほしいと思うし、もちろんサボる事のないようにしてほしいです(%ニコ男%)
今日は、激しい練習をやったので時間はいつもより短くしましたが、やっている選手は長く感じたかな、と思います。コーチはこの走力だけをやったのでそんなに長くはなかったのですが・・・(%ニヤ男%)

今日は、走力で終わりにしませんでした(%ニヤ男%) いつもはここで終わりなので選手も整備をしようと動いていたのですが・・・・試合でも疲れてくると精度がどうしても落ちます。。。その時にきちんとパスを一本通せるかどうかで、展開や結果が変わります!なので、二人で『ムービングパス』をやってもらいました。これはコーンを等間隔に並べて、間を二人で必ずダイレクトでパスをします。そこでコーンを飛ばしたり、コーンに当たるとやり直し(%怒る男%) で、一回で成功すれば終わり。というルールのものでした。
今日は時間内に2組が残る結果でしたが、これが時間内に全部が出来る上、二人の距離も伸ばして出来る精度を身につけてほしいと思います!!練習でやった事しか試合では出来ません!その気持ちを忘れずに、今日やった事も思い出しながらまた木曜日もがんばりましょう(%笑う男%)
