勉強会!中区編!! 1月15日!!

今日は中区の勉強会でした。火曜日のミーティングにも書いていた予定だったのをしっかりと覚えていてくれていました(%笑う男%) 竹内くんは残念ながら風邪でダウンだったので学校も休んでいました(%ショボ男%) なので3人での勉強会となりましたが、この3人は元気いっぱいでした!!今日は理科をやりましたが、理科をやる事を前から予告していたし、改めて

さぁ〜今日は理科やぞぉ〜(%笑う男%)

と言うたら、

『わぁ〜苦手やぁ〜〜』(%痛い男%)

とみんな言います。毎回言ってるような・・・・(笑) 得意はないようです(笑)

まずは、『カンニング防止』との事でお互いのバッグを壁にしていました(笑)

康太くん:『見たらあかんでぇ〜〜〜』と言ってました(%ニヤ男%)

さて、早速テストを始めました(%笑う男%) 今日も50点満点でしたが、問題を作るコーチも理科は嫌いだったのですがみんなの為に教科書を見て考えました。頭が痛いです(笑) 学生の頃より勉強を覚えようとする自分がすごいと自画自賛します(笑)

みんなにとってこの時間は、『勉強を出来るきっかけ』にしてほしいのです。出来た!分かった!!そんな声が聞けるのがうれしいです。もちろん僕が考える問題は通常の学校で出る問題よりも簡単でしょうけど、大事なのは『自分の力で解く喜び』です(%笑う男%) このテーマをずっと持ってやりたいと思います。あまりに出来るからと天狗になられても困りますが・・・(笑)

白川くん、バリケードを張りすぎです(笑) 

ここまで囲むと逆に見えないのではないでしょうか??(笑)

みんなだいたい30分ぐらいの時間を使ってやりました。

『あ!!思いだした!!』
『分かった!!!』

笑顔がいっぱいでした。コーチもうれしいです(%笑う男%)

この小テストの予習はおそらくしていません。だからこそ、覚えている知識でやるので、本当に頭に入ってきているのか?簡単なヒントで思い出せる範囲ならいいけど、分からない所があるのは、多分来月ぐらいにまた同じ問題が分からなくなってしまうだろう・・・やはり勉強は、分からない所を分かるようにしていくものだと思う。今日出来ていなかった所を各自で、簡単にでも教科書を見るとかして、せっかくやった時間を家に帰ってからも生かしてほしいですね(%笑う男%) まぁこれはコーチの欲になってしまうけど、少しでも楽しいと思えるようになってほしいです!!

今日も、役場で働く知り合いの人に、

『いつもえらいねぇ〜』(%笑う男%) と言われました。それに、職員の方が気を遣って、
『ストーブ付けよか?』と言われます。。。。。

なんか、複雑ですよね(%笑う男%) えらかったら、こんな事してないしな〜とか思うので(笑) ストーブも、康太くんがキッパリと、『いえ!結構です!!』と拒否!!(笑) 

とにかくみんなが嫌な顔して苦痛でやらない雰囲気にしたいと思う。ヘラヘラとまではいかなくても、きちんとやる中で、考える事、自分で解く喜び、これを続けていきたいです(%笑う男%)