今日は、八千代の勉強会を放課後の時間にやりました。水曜日は中区がいつもやっていたのですが、中区に比べて回数が少ない八千代を今日はやるようにしました。今日は一日課題テストだったようで、テスト続きとなりましたが約束の3時半に翼くんと真鍋くんが来てくれました(%笑う男%)

今日は国語をしました。中区と同じ問題をしてもらいました。時間は20分程度にして早速がんばってもらいました。この公民館に勤める有田コーチも二人の様子を伺いに後ろから覗きに来られました(%笑う男%) 翼くんは今回が英語に続いて二回目となります。今回の課題テストも自分なりに出来たと満足した様子だったのですが、それが果たして本当に結果につながっているのでしょうか?????(笑)

今回が初参加の真鍋くんです!!2年生ですが、勉強もサッカーも大事なのは『基礎』です!自分の確認の意味としても今日はいい時間になったと思ってもらいたいです。習っている所からすれば簡単な問題だったと思うけど、復習をするのはきちんと覚える上で大事な事なので今回をきっかけにこれからずっと続けて参加をするように言いました(%笑う男%) 今日のテストも50点満点で、二人は合格点を取ってくれました(%星%)

前の中区でも言ったけど、国語は『感受性』を付けてくれる科目だと思うし、答えがハッキリと一つではないのもあります。大人になっても国語はあらゆる場面で使います。漢字はもちろん、人との会話、説明など『言葉』はいつになっても必ずいるものです。それを大切に育てていきたいし、国語は好きになってもらいたい科目の一つです。もちろん全部を好きになったら一番いいけれど、日本人である以上は国語は絶対に身につけてほしいですね(%笑う男%)(%星%)

勉強が好きと答える子は少ないかもしれない。でも、サッカーでも勉強でも、今しないといけない年代にいる事を自覚しないといけない。これは自分に必要ないとか中学生には一つもない。全てが将来につながるし、やっておかないといけない経験です。どうせしないといけない事なら・・・・自分からやったほうが楽しいし、結果が出ますよね(%笑う男%) こんな週に一回ぐらいの勉強会で何が変わる?と言われても成果は出ないかもしれない。でも、この時間でも生徒と顔を合わせる事、会話をする事、学校の先生でも親でもない自分が少しでも多くの時間を関わる事で、子供との関係を深めていけたらと思います。こんな小さな事でもやらないよりはいいに決まっているし、やって悪い事なんてない。子供の事を思ってやれば・・・・自分の利益、立場ばかりを気にしていたら何も出来ないと思う。自分は子供と成長していく!学ぶ姿勢も考える経験も。子供が与えてくれる全てを自分のプラスにしてこれからも一緒にがんばろうと思います!!