今日はキッズの今年最初の活動でした(%笑う男%) 天気は非常に良かったのですが、この時期特有のグランド状態で、朝に凍ったグランドが溶け出してドロドロになっていたので室内での活動となりました。今日は有田コーチと、小西コーチ(雄太くん)が始業式だけだったので早く終わって自転車でわざわざ手伝いに来てくれました(%笑う男%) なので、一緒に子供を教える、というか子供と遊んでもらいました(%ニコ男%)

新年最初の挨拶も済ませると、今日も元気よくボール遊びをしました。昨日はこのキッズのメニューを考えるのに1時間以上もかかりました(%笑う男%)(%涙%) たった30分なんですが、中身はよく考えないと子供を飽きさせてはいけないし、怪我にも気配りしないといけないのでこのキッズのメニューには気を特に使います(%笑う男%)

まずはジャンケンをして、負けたらジャンプを3回しました。いろんな子とどんどんやっていくようにして元気いっぱいのみんながワイワイやってくれました(%笑う男%)(%笑う女%)(%音符2%)

その次に負けたらボールつきを3回やって、最後に負けたらボールの頭を足で3回触るようにルールを変えながらやりました。コーチも一緒に入ってたくさん負けました(笑) おかげでたくさんジャンプもボールつきも頭触りもやりました(%ニコ男%)(%涙%)(%涙%) 写真のように小西コーチもしっかり負けていました(笑) でも、小西コーチも子供が大好きだし、子供のほうもたくさん寄っていってたので優しい性格が純粋な子供には伝わったのでしょうね(%笑う男%)(%ハート%)

次に年末ぐらいに成長ぶりがしっかりと表れていたドリブルです。ボールを競争ではなく、正確に運ぶ事をやりましょう!!と説明をしてからやってもらいました(%笑う男%) やはり子供の順応性はすごいし、覚えたものは忘れないので今日も上手なドリブルを披露してくれました(%笑う男%) みんな、触る、運ぶ、回る、止まる、をしっかりと出来るようになってきました。ミスも少なく見ていて安心できるようになってきました(%笑う男%) 時間を区切ってその間、どんどんしてもらうようにしました(%笑う男%)

次に、自由にドリブルをしてもらいコーチの笛の合図で止まってもらいました。最初はどこで止めてもいいルールにして、何回かやってから必ず足の裏で止めるように指定しました。ここでは動きに制限もないから勢いで止まれない子や友達とぶつかってしまう子もいたけど、『止まる』という動作に関しての反応とか対応はとても上手になったと思います(%笑う男%) この動作を応用して最後のゲームをしました(%笑う男%)

最後のゲームは『だるまさんがころんだ』ゲームです。これは遊びでもすっかりお馴染みのゲームですが、これをサッカーのルールでドリブルをして、鬼(コーチ)が後ろを向いたら止まるようにしました。見本を少しやって、端から端までうまく行けたらクリアで、もしも途中で動いてしまったのを鬼に見つかったらスタートラインまで戻るようにしました。ルールは基本的にだるまさんがころんだと同じなので理解も早かったのでゲームはスムーズに出来ました。メニューを考えた時はちょっと難しいかなぁ〜と思っていたけど、実際にやってみると非常に楽しそうに、しかも上手にやってくれた。この写真を見ても分かると思いますが、女の子のほとんどが止まる時に体操選手のようにきちんと両手を広げて止まるのが本当にかわいかった(%笑う男%)(%ハート%)(%笑う女%)(%ハート%)

みんな笑顔いっぱいで今回もうまくいったと思います。寒くなってきたけど外で遊ぶ子、ボールを使う子が増えるとうれしいなと思いますし、残りの限られた期間をしっかりと子供と一緒に楽しみたいと思います(%笑う男%)

小西コーチ、いや雄太くん!!本当にお疲れさんでした(%笑う男%)