説明会!! みなさんありがとうございました!!

前の土曜日はファルコの説明会の日でした(%笑う男%) 前に記事に書いたのですが、説明会の申し込みが3人だったのですが、資料を作る時には一つ一つ丁寧に気持ちを込めて作るようにしました。その3人に気持ちを伝えればまだ変わるかもしれないし・・・そう思っていました(%笑う男%)

午後から資料を作りました。去年の資料をベースに作ろうかと思っていたのですが、年々指導しながらいろいろ気付く事もあったりして、『これは付け足しておこう!』とか思ってやっていたら増える増える・・・(笑) 言いたい事、伝えたい事がたくさんあるんですよね(%笑う男%) やっぱり後になってから『あんなん言うといたら良かった』とか後悔したくないし、ファルコとして誇りを持ってやってる以上は言わないといけないと思う部分がたくさんあるからです(%痛い男%) この何年かで自分は特に子供との心の距離には気を配っている。それを考えたりしていたらファルコに来ている2時間だけでは対応出来ないのです。休みの日に気持ちが下がる。。。そしたらファルコにまた行くのが嫌だ・・とかなってしまう子もいたし、そういうのをなるべくフォローしたいと休みの日なんてあってないようなものでした。だから昼間や自分の休みの日もほとんどの時間を費やしてきただけに『自分にしか分からない思い』もあるのです。もちろんスタッフ同士のミーティングも定期的にはしていますが、全部をその場で伝えられるほどにはいかないのでこの資料には自分だけの思いをまとめる事もあり、資料は一人で全部作る形となりました。現場が全てではないし、こうして現場以外での意見交換や、サッカー以外の部分をどうにか伝えていけたらな〜と思っていました(%笑う男%)

会場は八千代の公民館でした。最初は何人来てもいいように大きな部屋を取っていたのですが、3人の申し込みでは寒いと思い(笑)、小さな部屋へ変更をしてもらました(%笑う男%) そして準備も整って、みなさんを待つようにしているとまずはスタッフの市位代表や三木コーチ、今中コーチが来てくださいました。今中コーチには、子供が二人ファルコなので、ジャージやシャツ、ミーティングやゲームレポートのファイルを持って来ていただきました(%笑う男%) これも、ファルコのオリジナルで説明には大事な部分だと自分は思っているので(%笑う男%)

そして、いざ来て下さった方々の人数は10人でした(%笑う男%)(%王冠%)(%星%) もちろんこの10人が確定ではありません。減るかもしれません。だけど、聞きたい、聞いておこう!と気持ちを決めてくださった事に感謝です(%ニコ男%) いくら資料があっても、直接の気持ち、話は現場でしか聞いてもらえないし、分かっていただくには話を直接するのが一番ですしね(%笑う男%) およそ1時間弱の説明会を終えました。言いたい気持ちは言えました。その評価はどうなるかも分かりません。どんなに伝えてもいろんな問題で入会は無理な方もいらっしゃるかもしれません。でも、何かよそとは違う部分、単にサッカーをやっているだけではない部分が伝わればうれしいと思います(%笑う男%) これから、最終の入会募集の用紙を配らせてもらったり説明を聞きたい家には直接話をしに行ったりして決断を待つようになります。何人の方が実際に入会してくださるかは本当に分かりません。でも、この話を聞いてくださった方が仮にファルコに入らなくても、その別の場所で違いにも気付いてくださる日も来るかと思います。信念と誇りを持ってやっている場所なので、選んでくださった以上は全力でサポートしたいと思います。この説明会をきっかけに変わるとうれしく思います。

今も現場では中学1,2,3年生ががんばっています!!37名の部員のうち19名のほぼ半数が3月には卒業をします。その入れ替わりに新入生がまた新しい歴史を作れるように、夢や希望を持って入会してくれる事を願っています。また新しい出会いがあった事で自分も希望が溢れています(%ニコ男%)(%星%) 地域の中で認識されるチームでありたい・・・その気持ちでこれからもがんばりますので、一人でも多くの方の理解をいただけたらなぁと思います(%笑う男%) 入会していただいた方には後悔させないようにがんばりますのでよろしくお願いいたします(%笑う男%)