多可トレ交流戦!! 12月23日!!

今日は多可トレセンとの交流試合をしました。朝から準備をして多可トレセンとのゲームに備えたのですが、参加してくれた2年生はさすがに2学年差は大きいので今日は違う事で勉強をしてもらいました。

それは20ハーフを3本したのですが、いつもキャプテンとして仕切っている祥二郎くんには見て誰のどのプレーが良かったか?何が悪かったのか?などを書いてもらう『個人的』な勉強をしてもらいました。そして残りの尾崎くん、一平くん、真鍋くんにはそれぞれ20分のゲームを指揮してもらうようにしました。つまり『監督』になってもらいメンバーを決めたり、指示をしたりしてもらいました(%ニヤ男%)

これは、いつも一緒にやっているメンバーのクセやいい面、がんばってるかどうか?そういうのをしっかりと見てもらう為に考えました。まずは一本目は一平くんがメンバーも決めるようにしてアップも指揮してもらいました(%笑う男%) 写真は佳吾くんとメンバーを相談しているのかな??? なかなか考えのあるメンバーでした(%笑う男%)

こちらが同じユニフォームの多可トレセンです!!非常に個人能力の高い子が揃っていました。ボールを扱う技術やがんばり、そういう所は中学生でも十分に見習う部分がありました(%笑う男%)(%王冠%) 試合のほうも、どちらかと言うとトレセンのほうが攻めているような感じも受けました。当然、体を使うと体格で勝る中学生が有利ですが、ボールを動かしたりフリーで持ったら中学生でも抜かれたりやられたりしていました(%痛い男%)

みんなうまいなぁ〜と感心しました(%笑う男%) この2年間のトレセン活動で一光コーチと市位代表が時間を掛けて作ってきたチームに間違いはないと思いました(%笑う男%) 3本やって中学生を相手に3ゴールを奪う見事な攻撃を見せてくれたし、楽しみなチームだと思いました(%笑う男%)

一方ファルコは、小学生に合わせた狭いコートの中でそれぞれの持ち味をなかなか発揮出来ず、コートが小さいから後ろで回す余裕も作れずに悪戦苦闘していました(%痛い男%) 試合の形は一番いい練習でもあるし、それぞれのまずい部分がよく出た試合でした。狭いから相手がすぐに当たりに来る。それを見れていなくてかわせなかったり、一人しか見ていなくて抜いたら次の子に取られたり・・・と内容は厳しく言うと、かなり低レベルな出来でした(%ショボ男%) 中での声は『結果に対して文句を言うだけ』になってしまって、それまでにもっと出来る事、言える事があるのに、結果を見てからその子に文句を言ってしまうだけになり、終わった時の雰囲気も良くなかった・・・(%ショボ男%)

合間には2年生に話も、反省点も言うのは任せていたので、それを終わってから話をしたけど、チームで戦うなら『良くする為の言葉』をもっと掛けていかないといけない。こうしたらいいんちゃう?もうちょっと早く動いて!とか、そういうしゃべりが必要ですね(%笑う男%)

さすがに20分ハーフをしたら3本目にはトレセンの子は体力的にきつくなってしまい、足が止まってきました。これは当然の事だと思うし、疲れてしまうと気持ちが下がり、顔も下がり、精度が落ちる。この課題はどの年代にでも言える事で、やはり大事なのは『一本』なんです。その一本をつなぐ事で楽になるのです。適当にしてしまう一本があると結局自分も、チームもしんどくなるのです(%痛い男%) これはなかなか分からないものだとは思うけど、見ている自分は今日のトレセンのおかげでそこの重要性を改めて感じました(%笑う男%)(%星%) 遊びでしない以上は必ず得るものがあります!!それをこれからに生かしていきたいと思う(%笑う男%)

今日は、選手の1年生はもちろんいい勉強になったけど、2年生もいい経験になったと思う。監督という仕切る立場になってみると『もっと〜してほしいなぁ・・・』とか自然に思うものです。それを見ながら気付くのは次に自分がコートに入った時には必ずプラスになります。今まで見えなかったものが見えたりしますから(%笑う男%)

メンバー交代も、選手の配置もそれぞれ3人の個性が表れていたし、見ていてもなるほど!と思う事もあった。それが明日も試合がある中で、試合の中で自分がアドバイスしたり、要求したり気付いてくれたらいいな、と思う。祥二郎くんもみんなを見て、いい部分と悪い部分を書いてくれました。まだまだ少ないな〜と思ったけど、少しでも見て感じる事から始まりだと思う。勝つ、負ける、の結果よりも『何がチームに今足りないか』が見えた事でいい交流になったと思います(%笑う男%) 多可にはまだまだいい選手もたくさんいる事が分かったし(%笑う男%)

一本に対する気持ち!100%で味方を助ける事。ここを次からの課題にしてがんばっていこうと思います(%笑う男%) 今日は朝早くから、多可トレセンの選手に集まってもらったおかげでいい勉強になりました(%笑う男%) また機会があれば年明けにでもしてもらいたいと思います(%笑う男%)