今日のスクールも5年生の二人は陸上の練習で参加が出来ないはずだったのですが、萌くんは遅れながら参加をしてくれたので8人でのスクールとなりました(%笑う男%)
今日は最初から全員で協力をするメニューにしました。一列に並んで、まずはコーンを倒すゲームですが、3種類やって一つ目は『手で』投げて当てるゲームです。投げ方は自由でどんな投げ方をしてもいいよ、と言うと転がしたり、上投げしたり、写真のようにスローインをしたりと子供なりのやりやすい方法をそれぞれに考えて投げていました(%笑う男%)

2種類目は『蹴って』当てるものです。もちろんこれも足でならどんな蹴り方でもいいルールにしました。これも個性が溢れていましたが、みんなで楽しんでやってくれたのが良かったと思います(%笑う男%) 残念ながら、投げるのも蹴るのもポイント獲得までの得点は得られずに、最後は『ヘディング』で当てるようにしましたが、こちらも目標回数までいかなくて、ポイントも獲得なりませんでした。でも、回数をやるごとに失敗したのを悔しいと思う子が増え、最後終わった時にはやはり悔しさいっぱいだったので、ボーナスゲームとして、3種類のどれかを自分達で決めてやろう!と言いました。すると話し合いの結果、キックに決まり最後の挑戦をみんなでやり見事に目標回数をクリア!!ポイント獲得しました(%王冠%)

もう30分もしたらご覧のように薄暗くなってきます・・・日が暮れるのも早くなってきました(%痛い男%) そうです。考えてみればもう11月になろうとしているのですからね(%笑う男%) 本当に月日が経つのは早いものです(%笑う男%) 月日の変化と一緒に早いのが子供の成長です!いつもリフティングは欠かさずスクールではやりますが、その日に目標を持ってがんばる子が増えたので記録も充実してきました(%笑う男%) 今日も、失敗をたくさんしながらもがんばって一回でも多くしようと努力している子ばかりだったので、意味のある時間になったと思います(%笑う男%)

今日は写真はここまでしか撮れずに、それからの時間は暗くて見えなかったので掲載は出来ませんが、今日はまたボウリングを一回して、みんな(8人)で一回ずつ蹴って、何本倒すかをやりました。ここでは、前回やった時とは比べ物にならなくて、全員が効率よく倒していき、最後の絢太くんがきっちりと倒し、見事にストライクを達成しました(%笑う男%) 今日の最初からのテーマが『みんなで協力する』事が狙いだったので、みんなでがんばりみんなで成果を喜ぶ。このうれしさもスポーツをする上でのとても大切な要素だと思います。勝つ事だけでなく、みんなで励ましあったりしながらがんばる事で意欲は増します。そうした協力の中で多くを学ばせてやりたいと思います(%笑う男%)

今日は、最後のゲームで自分のコーチとしての声掛けを変えた事で大きな変化を見ました。いつも準備はみんなでします。が、どうしても3年生は『お客さん』みたいに準備を待っています。でも、みんなでやる事はみんなで準備をしてほしい・・・それは前から思っていました。でも、今までは『遊んでいるのは君だけだよ。みんなを見てごらん!』と言っていました。が、今日は少し変えてみて『今から楽しいゲームやなぁ!でも長く時間をしようと思ったらどうしたらいいかなぁ?』と聞いてみると『早く準備をする!』との答え。やっぱり子供は分かってるんだなぁ(%笑う男%)と思いながら『そしたらどうやったら早く準備が出来るかなぁ?』ともう一つ聞くと『僕も手伝ったらいいんや!!』(%笑う男%) との返事と、急いで手伝う動き。。。うれしかったですねぇ〜(%笑う男%) こういうのが『コーチ』なんでしょうね(%笑う男%) 今日も大きなものを手に入れた感じがした一日になりました(%笑う男%)(%王冠%)
