今日のスクールは、中区のスクールにしかない『壁』を使って練習をしました。壁は工夫次第でどんなスポーツでも対応出来るし、いい練習相手にもなります。今日は50ポイントまで残り5ポイントとなった裕幸くんが来た時から絶対に今日獲得するぞ!!と気合い十分でした(%笑う男%)
まずは、サッカーテニスと自分が名付けたゲームで、必ずワンバウンドで壁と打ち合い、ラリーを続けるゲームをしました。最初は個人別にやり、4年生の裕幸くんは10回連続、5年生の拓斗くんは15回連続を目標にやりました。見た目以上に
難しいゲームでしたが、二人ともがんばってくれました(%笑う男%)

次に、二人で協力をして回数をするようにしました。二人で15回連続続けるように課題を設定しました。一人の時よりも当然難しいものでしたが、いい声を掛け合いながら二人で協力してやりました。ドンマイ!とか、次がんばろう!!とか励まし合いながら時間いっぱいがんばり、見事に最後、二人で課題をクリアしました(%笑う男%)(%王冠%) がんばる、協力する、達成する。一番理想の流れでしたね(%笑う男%)

次に、コーンで区切って、今度はゴロで連続壁に当てて続けるものです。写真で見て赤いコーンの間を狙って続ける事と、青のコーンよりも前で蹴ってはいけないルールを決めました(%笑う男%) これも写真では分かりにくいのですが、壁の根元は土が盛り上がっていて、思うように跳ね返ってこないので苦戦をした二人でした。。。結局このゲームはクリア出来なかったけど、ラストの笛が鳴るまでがんばった事が良かったと思います(%笑う男%) 後、悔しそうな様子が良かったです!こういうのが次につながるのですから(%笑う男%)

その後にいつものようにリフティングをしました。二人共、いつも以上に記録への意欲を見せていました!今日は絶対に記録を更新してやるんだ!!と(%怒る男%) でも今日は二人共、残念ながら記録には及びませんでした。それでも、やっぱり目標が『自己記録』と明確にあったので、それに届かない事を悔しいと思って感情を出してくれたのが大きい成長に思う。
『今日は調子悪いから・・』とか言ってやる日とやらない日があってもダメだと思う。その日にあるだけの力でがんばってこそ意味があると思う。そういう意味では今日の二人は、最後まで落としては、
『あ〜くそぉ〜』と何度も何度も挑戦していました。休む間もなくがんばる事は集中しにくいものですが、続けてがんばりきった事に、二人の記録への本物の気持ちを感じました(%笑う男%)(%王冠%)

最後は、コーン倒しをしました。10本のコーンを倒すのですが、最後の1本を倒した人がポイントをもらえるゲームで、写真の拓斗くんのポーズは3本同時に倒すミラクルキックの後です!!『3本倒したから!!』とポーズを決めたのですが、指は2本でした(笑)3本倒した記念だったので指も3本が良かったのに、と思うコーチでした(%笑う男%)
今日、最後のこのゲームで見事に裕幸くんが50ポイントに到達し、シャツを獲得しました(%笑う男%) まだ4年生にはブカブカに大きいシャツでしょうが、自分ががんばって獲得した成果として宝物にしてほしいと思います(%笑う男%)
