今日の練習は火曜日なので、ミーティングからスタートしました。いつもと同じ事・・・これまでずっと続けてきた事ですが、今日は一つに節目です。そう、3年生にとっては最後の全体ミーティングとなるからです。内容は、このファルコは人生と同じ大事な事を教えている、という事を言いました。『結果』には『経過』があってこそのものだ、と。結果だけを求める人間にはなってほしくない。むしろ、経過を大事に思う人間であってほしい。ファルコではサッカーだけでなく、生活面も指導をしてきた。何故?ファルコがみんなの人生の中の『経過』だからです。みんなにも言いました。今はものすごく大事な時期です。この経過を怠ったら人生の『結果』も満足出来ないまま終わるはずです。人間にはいい時と悪い時がある。そのどちらの時でも自分がしっかりとやった自信さえ持てれば良くない結果であっても、最終的な結果で笑えるはずなのです。今日は、そういう事が言いたかったのです。全部は伝わらなかったかもしれないけど、何かを感じてもらえれば、と思います(%笑う男%)

火曜日の特徴のもう一つがこの『走力』です。しんどい・・・楽しくない・・・でも、必要なんです。サッカーだけでなく『がんばる』事が。これからの人生でも同じだけど、しんどい事から逃げていて本当の喜びな幸せなんて味わえるはずがない(%怒る男%) このしんどい事を信じあえる仲間とがんばる事に意味がある。個人戦ではない競技、人生も同じで一人では生きていけない。だったら人と協力しないといけない。その時に自分がしんどい事を出来る人間だったら、きっと自分にも誰かがしんどい思いをしてでも助けてくれる。信じる仲間の為だったらがんばれる、そういう気持ちをこれからも持ち続けてほしいと思います(%笑う男%)

疲れもあって、少し精度の落ちた基礎でしたが、こういうしんどい時に、本当の力が出るものです。ここで平気にミスしている子は試合でもミスをする。そういうものです。一本、一本。全てに気持ちを込められるようになってほしい。『誰の為にやっているの?』と聞いたら答えは出ると思うけど、だからこそ『自分に勝つ』つもりでやらないといけない。ミスしている自分は弱い、甘い自分に負けているんだ。100%の気持ちで集中すればミスが起きないだけの技術はみんな持っている。なのに、ミスが起こる。。。これは気持ちでしか改善出来ないんだ。この意味も分かってほしい。いい選手になってほしいのもある。だけど、いい人間になってほしい。疲れたら手を抜く事をしてしまうのはいけない事だと思ってほしい。そこは『自分との勝負』しかないのだ。出来る事をきちんとやる!そういう事も大事だと思う!!

久しぶりに一列になってのヘディングゲームをしました。全員が後ろへとつないでいくゲームです。これは性格が丸見えになるので楽しいです(%笑う男%) 自分の番さえクリアすればいいと思っている子と、後ろの為に少しでもいいパスを、と考えている子とは全くパスの質が違う。全員で考えた作戦や順番など、4チームそれぞれにアイデアを出し合ってやっていた。3分間が短く思えるほど、楽しいものでした(%笑う男%) この時点ですでに走力を走った疲れはコーチは忘れてしまうほどでした(%笑う男%)
1年生も、2年生も、3学年がチームになってやれるのも少ないながらのいい部分だと思います(%ニコ男%) やっぱり山尾くんには笑わせてもらいました。この前のパス回しのメニューでも回され過ぎて溶けてしまってましたから(笑)

最後にはサッカーサーキットをしましたが、この種目は3年生にとって『いかに面白いか??』みたいになってきました(笑) それぞれがスピードを追求し、ある子はスタートの地点から半分以上フライングしているような形だし(○太郎くん(%笑う男%)) ある子は『軽量化』と称して服を脱ぐ子もいる(○太くん(%笑う男%)) そして、この男までが・・・・(笑) 森○くんまでご覧の体勢でスタートを待ちました(笑) サッカーの練習でこんな格好をするのは多分、あちこち探してもうちだけではないでしょうかね(笑) 内容は見ている人にしか楽しさは伝わらないのですが、散々笑わせていただきました(%笑う男%) どのメニューをとっても、『最後』が付いてくる3年生ですが、いつか将来このメニューをやる後輩を見て思い出しながら笑っているでしょうね(%笑う男%)
しんどいメニューでしたが楽しかったです(%笑う男%) 今日は晴れて良かった!!!今週ずっといい天気であるように願っています(%笑う男%)
