3年生ラストゲーム!! 9月23日!!

今日は3年生のラストにふさわしい天気に恵まれました(%晴れ%)(%笑う男%) 今日は三田松聖高校と、フレスカ三田(アザーレアに改名しましたが)と試合をさせていただきました。どちらの相手も人数がギリギリの状況だったし、多くの本数は出来なかったけどうちの3年生が今までやってきた事をここで出せたらいいな、と思っていたし今日は細かい要求も一切なしで、自分達で考えてやるようにしてもらいました。ゆっくりとみんなの成長を楽しんで見れたらいいな、と思いました(%笑う男%)

アップをして試合に備えました。最初はフレスカ三田と30分一本をして、後から三田松聖高校と30分を2本しました。全員がプレーをし、出来る限り納得いく形で終われるようにしてほしいと願いながら試合を迎えました(%笑う男%)

最初のフレスカ三田との試合は、同年代が相手という事もあってきちんと対応していいゲームをしたいと思っていました。でも、今日に限っては自分達でやろうとしてくれる気持は最初からあったし、何も言わなくてもやってくれるのがあったのでその成果を見守るだけにしました。開始から中で、自分達で声を掛け合ったり積極的にプレーをしてくれた。相手もうまくサイドを使いながら攻撃を組み立ててくるチームでしたが、しっかりと体を寄せて対応し、ピンチにも最後の一歩を出して防いでくれた。攻撃も、FWの二人を軸にいくつかのチャンスを作ったけど最後の一本が出ないまま、時間が過ぎていき、0−0で終えました。本当はこの後半もしたい気持ちでいっぱいでしたが、相手の人数状況もあって、無理は出来ないので仕方がなかったし、悪くない内容だったので見ていても楽しかったです(%笑う男%)

次は三田松聖高校とでした。こちらも人数がギリギリだったので、交代もなくしんどそうな感じはありましたが、最初に言ったように相手がどうこうではなくうちがどこまで出来るかが大切だったので試合をする相手がいる事をまずは良かったと思いたいです(%笑う男%) 全員になるべく同じだけの時間をプレーさせたいのはあったけど、どうしても同じポジションにいる子は全く均等にまでは出来ませんでした。それでも、ほぼ同じ時間を与えた中で、自分達の出来る事をしっかりとする。どんな相手でどんな状況でも絶対に手を抜かない。そういう真面目な面はこれからもきっと役に立つ部分ではないかと思います(%笑う男%)

試合は30分ハーフでしたが、ボールの支配率は完全に相手を上回っていましたが、動かすボールの精度が少し悪く、つなげたい場面で蹴ってしまったりと少し中のメンバー同士での意見の食い違いがありキープ率ほどのチャンスはなく、前を向いてボールを持っても崩すパスで引っかかったりしてゴールまでが遠いと感じた瞬間でした・・・。途中から入って良さを発揮した丸山くんが多くのボールに絡み、どんどんチャンスを演出していきます。そんな中、前を向いた丸山くんから、コース、タイミング、強さとも最高のパスが相手のラインの裏に出て、それをこれまたすばらしいトラップでキーパーを交わした川口くんが落ち着いて決めて先制しました(%笑う男%)(%星%) 息が合った瞬間、やはり最高のプレーが見れるのが楽しさでもあります(%笑う男%)

後半に入っても、交代しながらメンバーを全員使いました。攻めも守りも、狙いを持って考えを持って出来る選手になりました(%笑う男%) どのポジションになってもそこで自分が何をしないといけないかが分かるようになりました。本当に3年生は成長したと思う。技術はもちろんの事、サッカーに対する考え方とか戦術とか。経験の中で大きく変わっていった!!だから、後半も中のメンバー同士でしゃべる事も出来た。声が曖昧になった隙を突かれてゴールを許し、1−1の同点になったけど今日はイキイキとしていた丸山のゴールで再び追加点を加えて2−1で勝利となりました(%笑う男%) 高校生相手でも負けない体と気持ちは良かったし、局面でがんばる姿もたくさんあった。こういう姿勢を高校でサッカーをやるにしても続けてほしい。中でやっている、やろうとしている子が多かった事。これがコーチにしたら大きな成長でもあります。この仲間で試合をやる事はもうないかもしれないけど、ここで出会った仲間、スタッフ、をいつまでも忘れないようにしてほしいです。

最後になりましたが、たくさんの保護者の方々が足を運んで見てくださった事をありがたく思います。活動はもう一週間残っていますが、今日の最後の試合にケガもなく迎え、終えた事をうれしく思います。3年間、多可トレセンから数えれば5年間になりますが、本当にありがとうございました(%笑う男%)