前に、北アリーナでの練習が終わってから3年生とは話が少し出来ました。進路の話も少し含めて話したけど、最終的には自分の意志で決めてほしいと言いました。今、みんなは二回目の意志を試される時です。。。
一回目は‥?そう!このチームを選んでくれた事です(%笑う男%) 部活の選択もあった。クラブチームにも他のチームがあった。それでもFALCOを選んでくれた。子供はまずは家庭を選ぶ権利はなく、生まれてくる。その家庭で親は子供にそれぞれの愛情を注ぎます。でも、その愛情が足りない子もいます。子供はその時、何らかの形でサインを大人に送ります。親子の関係は不思議なもので口に出さなくても伝わる想いもあります。それは本当にお互いが理解し合っているからだと思うし、作ろうとして作れるものでもないと思います。そんな子供は、生まれる環境を選ぶ事は出来ないとしたら、子供にいい環境を提供してやるのが、我々大人の使命でもあり役割でもあると思います。近年、子供の犯罪は増える一方です。でも、それは心の病にかかってしまった犠牲者なのです。。。大人がそうさせてしまったのです(%ショボ男%) それに気付かずに、子供と向き合う努力もせずに『あの子は悪い子だ』『○○のせいで悪くなった』とあたかも人のせいにしてしまうのも問題だと思う。
子供とは、本当に素直な生き物で大人を信じて善悪を覚えていきます。その大人の善悪に対する価値観が曲がっていたら‥当然同じ道へと進むでしょう(%ショボ男%) もちろん外見だけで人を判断は出来ません、がやっと歩けるようになったような子の頭を赤や茶色に染めてしまうのは果たして『常識』と言えるのでしょうか?そういう価値観の中で育った子供はやはり見た目から、マイナスになってもプラスにはならないと思う。
人は環境で大きく変わる。今みんなも仲間に出会っていなかったら一体どうなっていただろうか・・・?一人でボールを毎日蹴るのは楽しいだろうか?コーチも、この年になって恥ずかしいのだけど本当にみんなに指導している中で心が洗われていくように感じる。指導していない時は自分さえ良かったらそれで良かった。でも、今は笑えるぐらい真面目に生活を送れている。それはみんなが真面目にやってくれているからこそ、自分が手本にならないと示しがつかないからです。『大人ねんからいいねん』こんな言い訳をする大人では指導は出来ないと思う。大人だろうが子供だろうが、それぞれにルールがあって常識がある。子供を説得させる、理解させるのに大人がそういう行動では話にならない。
最近、たまに聞く言葉に『わたしも昔は無茶やってたからな〜。子供に注意するのも難しいわ』と。こんなおかしな意見はないと思う。『常識』って一つしかない。その人の中では常識と思える事が間違っているかもしれない。でも、社会のルールに反したら何がどうあっても常識ではないと言う事です。自分もやっていたからいい、ではなくてダメなものはダメ!その価値観を子供にはきちんと与えないといけない。何がいけなくて叱るのか?そういった意味も含めて伝えていかないといけない。
みんなはそれぞれの高校を選ぶけど、自分の意志を信じてほしい。そこが自分の一番合った場所だと思ってほしい。前に話した彼の件、彼は今本当にすばらしい環境の中で精一杯自分を出してがんばっている。自分をまた見つけた彼はきっと大きくなってみんなと再会するだろうと思う。そんな彼が自身で選んだ選択は、みんなよりも一足早い大人への一歩を大きく踏み出したと思う。コーチは彼を誇りに思うし、みんなも誇りに思ってほしい。そして、みんなも自分にとって本当に納得できる形で将来の道を選んでほしい。格好や、強い、そんな外見ではなく自分の中身との相談をして『ここで自分はがんばる』と決めた場所を選ぼう!!進路が間違っているかどうか・・・それを証明できるのも『自分』しかないと言う事。自分の意志が強ければ場所は関係ない。レベルなんて関係ない。誰にも同じチャンスは巡ってくる!そのチャンスをものに出来るかどうか‥
それがみんなの意志の強さによるものです(%笑う男%)
人のせいにしない。周りのせいにしない。全ては『自分』の意志です!!!!!