今日から今年度の加美スクールをスタートとなりました。いい天気に恵まれたので非常に良かったと思います(%笑う男%) 現時点は4〜6年生で7人ですが、活動しながら一人でも増えていけばいいなぁと思います。スクール活動は本当に中学生よりも純粋な子供を指導していくので、自分の為にも重要なものです(%怒る男%) しっかりと一年間がんばりたいなと思います。
写真の将史くんは6年生で去年から参加してくれています。ですので、スクールシャツを着ての参加となりました。今年もシャツがポイントで当たる企画をしている話をしたのでまたやる気が出たようです(%笑う男%) 今日は最初の日だったので、スクール内での約束事などを話して、みんなが理解出来てからスタートしました。。。(%笑う男%)

こちらは4年生の神埼 敦也くんです。少し恥ずかしがり屋さんのようですが、言われた事は諦めずに最後まで取り組む真面目さはしっかりと持っている子でした(%笑う男%) 初対面だから緊張もあったと思うけど、帰る頃にはすっかり打ち解けられました。ここが子供のいい所の一つですね(%笑う男%) 友達が出来るのが本当に早いし、中身が子供のコーチ?!ともすぐに仲良くなれました(%星%)
最初はボールに慣れる事から始めましたが、みんな少年団に入っている子ばかりだったのでボールにはよく慣れている様子でした(%笑う男%)

こちらは6年生の森本 絢太くんです。とても技術もしっかりしている子でチームでも中心的存在なのではないかと思います。何をさせてもすごく出来るのですが、自慢したり天狗になったりしないで、どんどんチャレンジする気持ちも強く持っている絢太くんは、もっともっと上達していくでしょうね!!(%笑う男%) うまいから楽しい!ではないのがこのスクールの場です。ボールと触れ合い、純粋に楽しむ事、みんなが楽しむ事がこのスクールでの目的です。うまく出来る子には少し難易度を上げたりしながら全員がそれぞれのペースで楽しめるようにしたいと思います。芝生は子供の心を解放する力があります。みんな汗びっしょりになってボールを追いかけていました(%笑う男%)

スクールでは個々がそれぞれに上達の喜びを実感してもらいたいのです。ここまでやろう!!と全員の目標を決めずに、個々の目標に合わせるようになるべく配慮をしていきたいと思います。学年が違えば出来る事にも差があります。その差は関係なく、『個々がどれだけがんばれたか?』を見るようにします。今日は、各部分でのリフティングをしましたが、最後のヘディングでは4年生の二人共が、最後の最後まで目標回数に一歩届かない所で終わっていたけど、本当に一生懸命に取り組み、最後には二人共が目標回数をクリアしました!!!!!(%ショック男%)(%笑う男%)(%王冠%) 二人は本当に満足気に喜びを表現してくれました。こういう『達成感』が味わえればまた挑戦したくなるものです!それも大切な気持ちですね(%笑う男%)

最後はみんなで挨拶をします。スクールでは毎週『キャプテン』を交替でして、整列と礼をさせます。きちんと言わなかったら何回もやり直します。これはグランドを借りた敬意を評しています。最初に約束した『物・友達を大事にする』事の一つと言えるでしょう。こうした事が、今は形としてやっていますが、いずれどうしてグランドに礼をする意味も子供なりに理解していくはずです。楽しめる場所がある事、がんばれる仲間がいる事、それがお金では買えない大きな価値なんです。たった7人?と思われるかもでしょうが、少ない人数ならそれだけ徹底して自分が一人一人に会話や指導が出来ます。サッカーが好きな気持ちの子が一人でもいたら、人数は関係なく育てるのが自分の役目です。純粋にサッカーを愛しているこの子達をこれから一年弱になりますが、しっかりとその成長を見守っていきたいと思います(%笑う男%)
