今日は暑い昼間の気候でした。放課後、約束をしていた黒田庄中、二人の担任の先生方と話をしてきました(%笑う男%) 学校生活の様子、態度を含めた話をだいたい40分程、話をしました。二人だったのでまだ早く終わったかな、と思います。特に注意すべき問題もなく、順調に話が終了しました。二人共、コーチは始めて顔を会わせる先生方で、こういう風に毎年続けていたら、僕自身、学校ともかなり信頼関係を作れるようになると思います。現に、最初は『パルコ??』とかよく言われていました(笑) でも、続けてきた事で先生方も引継ぎをしていただいたりで、名前もスムーズにみなさんに呼んでいただけるようになりました(%王冠%) 小さな活動ではありますが、コツコツと続けていきたいな、と思います。話が終わってから、前田教頭先生と話をしました。先生とは初めて出会ったのが、小学校の自然学校にリーダーとして参加していた時でした。その頃から自分の事も覚えていてくださって、何と、市位監督の先生でもあるくらい先生歴の長いベテラン教師です(%星%)(%笑う男%) その前田先生とまた40分程度話をしました。。。

近頃の子供は変わったなぁ。。。というような話をしました。環境、親、考え‥様々な面での変化をお互いに感じていました。僕は先生にしたらまだまだ若造でしょうが、そんな僕でも昔と変わった事は十分に分かります。『時代の流れかなぁ‥』そんな言葉を漏らした先生はすごく懐かしいような寂しいような感じを見て思いました。夢や希望に目を輝かせる。学校行事はクラス一丸となってがんばる!そういう『中学生らしさ』が減ってきているように思います。一生懸命が恥ずかしい‥そんな感じを受けます。昔を知っている大人はどんどん時代の流れと共に減っていきます。今が悪い時代だとは言いませんが、純粋に楽しそうに生きている子が少ないように思う。塾、学び事、ゆとり教育にゆとりを全く感じられません(%ショボ男%) 『田舎くさい人間』がいなくなってきた。それは、流行ばかりを追いかけて、みんなと同じファッション。みんながしているから=いいものと決めてしまう価値観。人の真似が多いから良さが、個性が消える。だから輝きもないのだと思う。自分がこれ、と決めたら何が何でもこれ!という強い意志を持った子が減ったんじゃないかなぁと思う。だからFALCOの生徒には、よく目標を聞く。それは『そうなりたい』自分を持ってほしいから(%笑う男%) 人に流されない、自分をしっかりと持った人間になりましょう!!!
話は飛んでしまいましたが、黒田庄の二人(ダブル翔太くん(%笑う男%))にはまた内容を個別に話します(%ニヤ男%) お楽しみに‥(%ニヤ男%)(%ニヤ男%)(%ニヤ男%)
