今日の一言!5月17日!!『ミーティングの意味』

昨日は練習の時間を丸々使ってミーティングをしました。いつも、ミーティングの用紙を作る時は子供の表情を思い浮かべます。それぞれの人間には、それぞれの『個性』があり、またバラバラの『課題』があります。そんなそれぞれが持つ課題を自分で認識して、改善しようとした子は当然良くなります。人間は誰でも、欠点を人に言われて直すように言われたら気分のいいものではありません。だからコーチが、『お前はこういう所があかんから直せ』とか、サッカーの技術ではなく人間的なものを非難する資格はないと思っています。だからこうして全体の中で、自分を見つめなおし、そして課題を考え、気付き、改善してくれる事を願っています。一人の課題に集中出来ないからこそ多くの回数のミーティングが必要になります。その時、その時に誰かが『あ!これは俺の事かも?』と気付いたり、『これは俺に必要やなぁ』とか思ってくれたらいいな、と思う(%ニコ男%) 全員でやるって事はお互いに『約束』を交わしている意味もあります。みんなの前で発表をする。これは約束なんです。口ではいい格好をいくらでも言える。価値はその言葉通りにやるかどうかです(%怒る男%) 『なんや、あいつは口ばっかりやん』と思われたら結局、損をするのは自分なのです。それよりも誰にでも出来るような事をきちんと毎日欠かさずやっていれば『あいつ、毎日すごいなぁ』ってなります。小さな事でも『続ける』事が難しいのです。三日坊主なんて言葉にあるように興味がなければ飽きるのも早いのが人間。でも、飽きたからしない、ではこれから出て行く社会では通用しないのです(%痛い男%)

FALCOはサッカーだけをやっていない‥中の子供がそういうのを胸を張って自覚してもらいたい!!『お前等、クラブチームのくせに‥』と周りの見る目はサッカーが中心になりますが、今焦る必要は全くありません。それよりも大事なのは『一人の人間』である事。サッカーは辞められても人間を辞める事は出来ません(%怒る男%) つまり、一生自分という人間と向き合っていく以上は、いい自分と、嫌な自分ならどっちがいいですか??当然いい自分を選ぶでしょう。誰だってそうです。ただ、いい自分になるのは『勝手になる』のではなく『作っていく』事が必要なのです(%笑う男%) 経験をしたり、失敗をしたり‥そして考える事で自分は成長していくものです。単に勉強にしても、掃除にしても、学級内の係にしても、言われた事だけをしている人間では成果はあまりありません。必要な事は言われる、その中で自分なりにさらに考えて行動していこう(%笑う男%) 昨日の話がもう頭の中には残っていない子もいるかもしれない(笑) でも、何か一つでも印象に残るものがあればいい。何か一つをコツコツ続ける!そういう人間になっていこう(%笑う男%)