今日の一言!4月19日!!『成長の過程』

1年生が合流をしてまもなく一ヶ月が過ぎようとしています。本当に毎日が早いと感じます。。。昨日もゲームレポートの返事に夜中遅くまでかかりましたが、見ていると本当にみんなの成長が目に見えて分かります。教える最初は言葉の意味が分からない(%ショボ男%) その次は言葉の意味が分かっても出来ない(%ショボ男%) それから練習で出来ても試合で出来ない‥と課題はずっとあって当然ですがその課題のレベルも上がっていく事が大事だと思う。一番多いのが、『練習で出来るけど試合で出来ない』事です。これは本当にほとんどの子がなっているものと言っても過言ではないです。何故だろう??‥ずっと考えて指導していましたが、やっぱり『練習用の意識』で練習しているからでしょう。練習で出来る事が試合でも出来る子を見ていると、やっぱり練習から試合の意識でやっているのです。首振り一つにしても、1年生にはそんな事は言っていないし、1年生はまずしっかりと蹴れるようになる事で、2年生になって当たり前に狙った所へ蹴れるようになってから初めて首振りを教えたいと思う。結局、基礎一つにしても練習では投げる味方にしっかりと返せばいい。でも、試合では相手もいるし、その中でプレッシャーを受けてもきちんとプレー出来ないと意味がない。ただ、最初からはいきなり出来ないからこそ、段階を踏んで練習するのです。何でもそうだけど、自分のものにするって本当に難しい。でも、意識一つできっと変わっていくし、レポートの返事をしているとその意識の差が大きく出ている。人と相談して書かないのでみんなの本音が分かるし、そこで成長の具合も分かる。3年生は本当にプレー・技術もそうだけど気持ちや考える力において見違える成長をした。どうしてそうしないといけないかが自分達で分かるようになった。そういう考える事が成長に大事だと考えさせられる(%痛い男%) 成長には終わりがないしいくらでも上がある。それに自分が少しでも近づいていけるように練習から意識を高めていこう!!成長するってうれしい事だし、大切な事。学年関係なしに、何をするにも『何故、そうしないといけないのか?』を考えて行動するようになれば、全てにつながると思う。卒業する時に、自分のレポートなどを振り返って、成長したなぁと思える子はすごく多くなっていると思う。レポートも何も考えていない子には書けないから(%ニヤ男%) 中学3年間はまだまだ人として、選手としても発展の途中にあたるのでこの3年間でどれだけ成長出来るかは自分次第になる。小さなきっかけで大きく変わる子もいる。だけどきっかけは待っていても出会えない。がんばっていたら必ず訪れるきっかけを大事にしてほしいと思います(%笑う男%) 一日一日を大切に‥。