今日の活動!2月26日!!『チーム改革プロジェクト!!』

今日はスクールの試合の予定で、FALCOとしてもグランドでお手伝いを予定していましたが、朝から降る強い雨‥(%雨%) 仕方なく中止の連絡をしました(%ショボ男%) これによって中町5人のみの活動となる今日はどうしたものかと考え、秘策を打ち出しました(%星%) 前から少し考えていた事でしたが、昨日のボランティア活動についての感想等を各自に書いてもらい、さらに1時間半ぐらいの時間を使って、『FALCOチーム改革プロジェクト』を実施しました(笑) 要は、チームに対するお互いの意見を言い合いながら改善策を見つけようというものです。

まずは、昨日の活動の感想を書いてもらいました。書いてる子供に『今日はパソコンでみんなに見てもらうぞぉ〜』と言うと、慌てて綺麗な字で書き直してくれていました(笑) でも、思いは真剣そのもので、きちんと書いてくれました(%笑う男%)

こちらは丸山くんの書いたものです。一番字が濃ゆくて見やすかったので載せてみました(全員には誰のを載せるかは知らせていません)(%ニヤ男%) 

感想にあるように、『楽しかった』と書いている丸山くんの気持ちはすごいと思う。ゴミを拾う行為って人が喜んでするものではないと思うけど、こういうボランティアを楽しむ気持ちで取り組めた丸山くんはすばらしいと思いました。当たり前のような質問で『何故ゴミは落ちているのか?』と書いた欄があって、そこではほとんどが『俺一人ぐらいいいか‥』という気持ちの緩みだと思う、みたいに書いてくれました。確かにそうだと思う。ゴミ箱があるのに、こうしてあちこちにタバコの吸殻とかあるのは、そういう心の緩みがある人の行為で、許せるものではありません(%怒る男%) その質問の後に、『自分はどうしていくべきか?』と書いた返事には、『自分で出したゴミはきちんと持ち帰る』とみんなが書いてくれていた(%笑う男%) 当然だけど、それが出来ない人がいるからゴミって道に落ちていると思う。人の分まで拾わなくても各自がしっかりすれば落ちるはずがないものだからこの答えを書いたみんなは絶対捨てていないだろうし、これからもそういう意識でいてほしいと思います(%笑う男%)

そのボランティアについての話をだいたい30分してから、『チーム改革プロジェクト』とわざと大袈裟につけた名前でしたが、これは『このメンバーが中心になって変えてほしい』という願いを込めてです。もちろん今日参加していない子も、みんながそういう気持ちになってほしいけど、まずはきっかけの子がいて、一人が変われば浸透していくと思います。みんなが先頭に立ってまず、チームを変えよう!!と話をしました。

内容は、今満足して引退出来る子はいるか??と聞いたらやはり後悔があるとみんなが答えました。では、その後悔って一体何だろう??と言う事で、まずはチームの中にある課題をみんなで言い合いました。疲れたら声がない。声を出す子は特定の子だ。言い合いがない。など15個の課題をまずは思うがままに言いました。そして、質問を変え『そしたら、それを改善していく策は?』と聞き、今度は改善の方法を出していきました。そしたら、当然課題を出すより改善策のほうが、難しいし時間はかかったけどそれぞれに意見してくれました。そして、その結果気付いた事が、『技術の問題ではない』と言う事。ほとんどの改善策が『気持ち』の問題であるような事でした。それがコーチとしての狙いで、つまり自分達が変えていくのに大事なのは、『精神面』である事を強調しました(%怒る男%)

結局、今日5人に『言い合い』をするにも、言えない相手っているんじゃないか?と正直に答えるように質問したら4人が『いる』と答えました。これが、『一番の課題』であると思っていました。思う事があっても言えないとか、言い返されるから、とかで言わないのは『遠慮』であり『弱気』である。そんなものがあるうちは強くなれるはずがない。信頼した味方に対し、遠慮があるのはおかしい。勝ちたい目的に遠慮なんてプラスにならない!と説明しました。自分が本気であれば絶対に伝わると思う。ただ、言うのは責任がいる事やから聞く人が納得するだけの『気持ち』『姿勢』『プレー』のどれかはいるぞ、と言いました。口だけでは誰も信用してくれないのはコーチをしていて自分自身感じた事でした。だから、そうならないように責任を持ってがんばろうとしています。だから、みんなも味方に遠慮がある事を最大の課題として改善していくように、勝ちたい目的は同じだしグランド内では遠慮しないようにしようとみんなで決めました(%笑う男%)

そして、最後に『チームの為にできる自分の理想の形とは??』と質問し、各自で書いてもらいました(%笑う男%)

全員が自分の言葉できちんと決意みたいなものを書いてくれました。ゴミ拾いの件からこの話へ持ってきたのは、『自分一人の意識でチームみたいな大きなものも変えられる』事を言いたかったのです。自分一人ぐらい‥と思うか、自分だけでも!と思うかは大きな違いです。今日話した5人はもちろん、FALCOにいる生徒は全員が個人を大事にし、周りの為にがんばる事を学んでほしいと思います(%笑う男%)

今日の5人は本当に高い意識で意見をたくさん出してくれたし、全員に一枚ずつ渡した白紙の用紙も帰る時にはぎっしり書いてくれていました(%笑う男%) 子供は少しのきっかけで大きな変化を見せてくれます。その『きっかけ』は人それぞれ違うと思うし、今日が誰かのきっかけになってくれたらいいなと思う。サッカーがうまいだけが人の価値ではない。ゴミはきちんとゴミ箱に捨てられる。そういう当たり前のマナーやモラルのある人間こそ価値があると思う。人に、周りに流されないで、『自分』をしっかりと持って生活してほしいと思う。今日の時間が5人を筆頭にFALCOにもいい影響を与える事を願っています。コーチの押し付けばかりではなく、こうしたみんなからの『声』も大事にしていきたいと思います。5人のみんなは明日からテスト前の休みになりますが、しっかりとがんばってください!!