今日もテスト休みを除くメンバー11人で練習しました。今日は木曜日なので、『個人技術』をテーマとし、その中でも少ない人数なのでよりこだわってやるようにしました。アップでは、ジャンプで腕をしっかりと使う意識を徹底させ、高く跳ぶ事を意識するように指示しました(%笑う男%) アップは当然体を温めるのが最大の目的だけど、動いて体さえ温めたらそれでいいのではない。せっかくやる事に対して『意識』がなければ意味がないし、そんな適当にするのならただ走っているだけでもいいんだから‥。この動作はどんな意味があるんだろう?やはり考え、イメージしてやる事って大事だと思う(%ニコ男%)
難しいかもしれないが、自分の成果の為にもしっかりと意識してやってほしいと思います(%笑う男%)

今日は基礎でも、途中で止めながら『気持ちを込めたパス』を繰り返し言いました。軽い気持ちでミスをするから味方にしたら腹は立つもの。でも、気持ちも入って全力でやった結果のミスなら次につながるし、みんなが納得するはず(%怒る男%) だから、『味方が納得するパスしよう!』と説明しながら、集中してやろうと声を掛けました。最初は、軽いパスも多かったけど、少しずつ良くなってきました。たった一回の練習であっても、『きっかけ』があればものすごい成果が出るのがみんなの年代のすばらしさ!それを生かす為にも、きっかけを自分から作れるように、意識をして取り組もうな(%笑う男%)

次は全員で、ファーストタッチをします。相手の位置を感じて、見て、判断する。これはサッカーのプレーでとても重要な部分です!こうやって止めると教えてもらったから‥と一つのプレーにこだわっていては、取られたり失敗になる事が多い。ここではこのトラップや!と自分で考え、判断出来る力が欲しいと思う。その為にはプレーの選択肢を増やせるように、練習でやるいくつかの形をしっかりと自分のものにして欲しいと思う。今日は、止めてからのパスが一つの動作である事を繰り返し言った。どうしてもトラップがうまくいくとそこで満足してパスがおろそかになる子が多い(%ショボ男%) サッカーは次の人につなぐ、もしくはゴールするまで自分の責任なんだからいくらいいトラップしても後が続かなければ意味がないと頭に置いてほしい!!

ここからはシュートにこだわり、いろんな形からのシュートをしました。ただし共通するのは『ファーストタッチからのシュート』です!自分の打ちたい所へ一つのトラップで狙って出せる技術を全員が身に付けないといけない(%怒る男%) 特に、プレッシャーのない状態でミスが多い子は本当に気を付けて直していかないと試合で後悔するミスをきっとしてしまうと思う(%ショボ男%) シュートにテーマを絞ったのは『自分が決める!』気持ちを全員が持って欲しかったから!点を取るのはFWの仕事と決め付けていては得点は少なくなる(%怒る男%) トラップ一つに『点を取る気持ち』があれば、全員ゴールに向いてプレー出来るはず。最初から後ろを向いたりしないで、全員ゴールを決める可能性を持っている事と、狙う気持ちがいる事を意識しような(%笑う男%) 今日は、3つの形をやったけど、決定力が光ったのは健太郎くんと園崎くん、翔太くんでした(%笑う男%)(%王冠%)

最後は、少人数の時恒例!?の浮き球シュートです。これはコーチが左右に出すボールをダイレクトでシュートするもので、一人1分40秒するか10点決めるか、のルールです。10人いましたが、全員するとキーパーの集中も切れるので、今日は半分の5人がしました(%笑う男%) 先頭は園崎くんで、最初からいいペースでゴールを量産し、何と1分3秒で10点クリアしました(%ショック男%) 続いて丸山くんが挑戦!こちらも『決める気持ち』がボールに届き、1分35秒でクリアしました(%笑う男%) 続いて真鍋くんが挑戦しましたが、最初の元気なうちに外したのが響き、体力の低下と共に精度も落ち、結局2点だけでした(%痛い男%) 写真の豊貴くんもFWの意地を懸けて挑戦しましたが、こちらも決定力に泣き、4点に終わりました(%ショボ男%) 最後は、投げるコーチの横にいる怪しい格好(笑)の悠平くんです(笑)
ヘロヘロになりながらも、『#&$?!%$#おおおおおお!!』と、理解不能な奇声を発しながらがんばりましたが、結果は9点でした(笑) 悠平くんがすると何故かみんなが笑ってしまいます。そんな中、今日の練習を終えました(%笑う男%) 明日は、今日やっていない5人が挑戦します!!がんばりましょう!!
