今日は新チームへ移行された最初の練習でした。火曜日なので、最初はミーティングから気持ちの確認と日程の確認をします。3年生は輝くんが一人参加してくれました。3年生が来ない事で、本当に頼る事なく自分達がやらないといけない事が分かったと思う。ミーティングでは、新チームの目指す形や一日一日を精一杯やりきり、悔いの残らないようにしようと話をしました。
初の卒業生を出す事で、その選手達の気持ちをみんなは聞けてそれぞれに何かを感じたと思う。同じ立場になる時に『悔いはありません』と言えるようにみんな、がんばろうな!!(%笑う男%)

今日はアミーゴから、いつものように永井くんが参加しました、恒例の走力です。今日は前半にがんばり、後半は力を温存しないようにさせたい狙いから12分間と8分間の2セットをやりました。自分の力をしっかり出し切り、最初から全力で、疲れてからは『気持ち』で走る選手になってほしい。やはり、温存する子は生活にも出るし、夏休みの宿題等も追い込まれてからしかしないようになっていると思う。最初からがんばれる子は後に余裕があったり計画的に出来ると思う。最初だけで後はボロボロでも困る。この両方のバランスを作るのも大事。最初からがんばり、残りを気持ちで越えるような人間を目指そう!!

タッチの瞬間までがんばる。これも大事です。タッチしたフリだとか、ほんの少しの手抜きが大きな差になる。一年間は短いようで長いとも言える。毎日のちょっとした手抜きがあれば一年後には大きなマイナスになる。逆に毎日の『精一杯』が積み重ねで大きな成果となる。タッチの最後の一歩まで味方の為に走れる選手になろう!!ここでのお互いの声掛けも大事。甘やかしてはいずれチーム全体の負担になる。ここでの厳しいお互いの声こそがチームを成長させる事になる。妥協せずにがんばるぞ!!

走り終わったらすぐに止まらずに歩いて回復させます。ここで止まってしまうと筋肉が硬直してしまい、次に何もできなくなってしまうからです。大きく深呼吸をし、酸素を多く取り入れる事で回復力は高まります(%ニコ男%) ここでも姿勢をいつも意識させ、顔を下げない、疲れを相手に見せない『気持ちの強さ』も同時に養います。背中を起こし、いい姿勢で歩くだけで、疲れた試合中でもいい姿勢が自然と出来るのです。練習とはあくまで試合で生かす為のもの!この意識が大切ですね(%笑う男%)

疲れた状態での基礎をしてから、最後は個人技術を取り入れた練習で、ドリブル、ターン、ファーストタッチ、を意識した練習です。与えられた練習の中に、自分のイメージを入れて少しでも実戦に近づける事が身に付く条件です。意味あるものにするかどうかは個人の意識なんです。一日でもうまくられる子は絶対にいる。いきなりうまくなる子なんていない。毎日の意識の積み重ねが形になるのだから‥。ここでも、『姿勢』『意識(イメージ)』『足先だけでしない』をいつも言い続けている。これが頭にない子は残念ながら半分の成果も得られないだろう‥体は正直なのだから考えた分だけ結果として表に出る。
毎日を精一杯
これが新チームのテーマです!!これから毎日がんばろう!!(%笑う男%)
