少し遅くなりましたが、6月に行われたいのちの授業のご報告です。
高槻市立五領小学校に行ってきました☆
ワンちゃんの身体の仕組みや、仲良くなるコツ、お世話体験など、様々なことを一緒にお勉強しました。

いつものようにワンちゃんとの正しい挨拶の方法も行いましたよ!
先生や保護者の方もワンちゃんについて知らないことがたくさんあったとのご意見をいただき、いのちの授業は子供たちだけのためのものではないんだなと再認識しました。

自由時間では、わんちゃんの特技を披露したり、

ワンちゃんと一緒になっていっぱい遊び、子供たちの声や笑顔がキラキラしていたことが印象的でした。
ワンちゃんという存在が子供たちにとって可愛くて、愛おしくて、大切な存在になってくれればとても嬉しいです。

高学年のいのちの授業の内容の一部には、犬・猫の現状というテーマで、犬たちの寿命やお世話にかかる時間や費用などを話し、殺処分される犬・猫たちがいることを子供たちにも知ってもらうことにしています。
先程の賑やかな教室とは打って変わって、みんな真剣に話を聴いてくれました。また質問やどうしたら不幸な動物を減らすことができるのか、一緒に考えることも出来ました。
子供たちの率直な意見に、驚かされたり、感心したり。私達もとても勉強になりました。
この子達の未来には、動物も人も幸せに暮らせる社会にできるよう明日も頑張りたいと思います!
※次回のいのちの授業は7月18日月曜日です!
10:00〜12:00 低学年
13:00〜15:00 高学年
予約申し込み随時受付中です☆
→0798-57-3717
