いのちの授業in五領小学校

20日の木曜日、高槻にある五領小学校にいのちの授業と実習の出張に行ってきました(%車%)

今回は10名程のクラブ活動の一環としてお招きをいただいたのですが、ワンたちを車から降ろすとたくさんの子供たちに囲まれました(笑)

みんなワンちゃんが大好きなんだね(%ハート%)

熱烈な歓迎に嬉しいやら、驚くやら。けど、ワンたちもまんざらでもないといった態度^^

後ろ髪を引かれる気持ちで、そそくさと教室に移動。。

子供たちが今か今かと待ってくれていました。

最初に前回のクラブ活動で出店した際の売上金をPFLJに寄付してくださいました!

犬・猫たちのために大切に使わせていただきますね。

その後、いのちの授業がスタート。

まずはスライドを使ったおはなしから。犬の身体や感情についてお勉強しました。

スタッフの質問にも積極的に回答してくれた子供たち。犬を飼っている子もそうでない子もよく知っていました。

犬との正しい接し方では1回の練習で、きっちりマスター(%星%)

優しい接し方にワンたちも大満足のご様子。

実習に移り、お世話のひとつであるご飯のあげ方も勉強しました。

手から上手に渡すことで、ワンちゃんとの信頼関係を高めます。

お手やオスワリ、ふせなどもあわせて行ってみましたが、みんなとっても上手でした(%音符1%)

最後に私たちPFLJのお仕事についてお話しました。そして、なぜこのようなお仕事が必要なのか、つまり犬猫の現状も包み隠さずお話させていただきました。

テレビで殺処分という言葉を知っている子供たちもたくさんいましたが、実際どのようなことになっているかまでは、知りません。

教える機会もなかなかないのが現状です。

子供たちの目が見る見る真剣になり、もっと知りたい!ワンちゃんを飼うことがいかに責任が必要なことなのかということを少し実感してもらえたのではないかと感じました。

最後に先生がまとめてくださり、無事終了。

その後もたくさんの子供たちから御礼の言葉や意見をいただきました。

これからもPFLJでは未来の動物福祉向上のための子ども教育を行っていきます。お話の場を提供していただける施設、学校がありましたらPFLJまでご連絡下さい。