「庭と畑の年間メンテナンス計画の策定」

人生をよりよく過ごすためには、一日24時間しかない

【時間】というものをムダ無く使っていくことが

必要不可欠であるかと思います。

私はおよそ一年前に、大きく分けて5つの

【根本的なムダ時間削減&徹底効率化計画】を

進める決意をしました。

ようやくその3つが終わりました。(ほっ)

一つ目は、我が家にある

(※同居している母と妹の所有物以外)

全ての物の整理整頓清掃です。

亡き父が遺した物・家族全員の共有物・私自身の物、

これら全てを整理整頓清掃を行い、

不要なものは人様に差し上げたり、感謝の気持ちで捨てました。

必要なものは、必要になった時にすぐに取り出して

使えるように整頓しました。

家族全員の共有物だと、

私以外の誰かが収納する場所と違う場所に

置いている時がまあまああるので、

常に決められた場所にあるように

定期的にチェック(清掃)を行っています。

壊れたものはすぐに修理したり購入したりし、

必要なもので無いものは人様から頂いたり購入したりしました。

以上の根本的な我が家の物の整理整頓清掃活動は

昨年のお正月期間に終了しています。

二つ目、次に取りかかったのが、我が家の庭

(亡き父がメンテナンスをしていた庭木など)の

管理方法のマニュアル作成です。

どの植物をいつどんなメンテナンス

(剪定、施肥など)をするのか?

効率よく進めていくために【見える化】しました。

なお、庭木のメンテナンスの機器一式

(芝刈り機、剪定ばさみ、大きなハシゴなど)は

全て父が購入したものを大切にメンテナンスしながら

使用し続けています。

父が生きていた時には殆ど一緒に庭の

メンテナンスはしていませんでしたが、

父がしていた時の後姿を少し見、

加えて今はインターネットで剪定方法や、

機器や道具の使い方が分かるので、

それを手掛かりに、メンテナンスを行っています。

父から継いで2回、年間で庭のメンテナンスを行っていますが、

だんだんと要領が分かって来て効率化が進み、

楽しくメンテナンスを行っています。

庭は一つの、自然の山河のようで、

全国各地の名園を散策している時のように、

その良さを実感しています。

庭はその家、その人の生活を物心両面から豊かにしてくれます。

そして、12年前から八尾の玉祖神社前と、

3年弱前から我が家の隣で畑をお借りしておりますが、

これらの畑に関しても、年間スケジュール

(メンテナンス)を作成しました。

いつどの畝に、何を植えるか?を過去の経験や

農家の先輩方のアドバイスを受け、年間計画を策定しました。

これらを策定するにあたり、我が家の隣の畑の畝の位置

(レイアウト)を大幅に変更しました。

農業機材は持っていませんので、全て手作業。

鍬とレーキ、一輪車だけでやりました。

(他にも、畑作業で使う道具の収納場所、収穫後不要になった

作物の枝葉や根を置いて腐葉土にする位置も変えました)

これにはめちゃくちゃ多くの時間とエネルギーを費やしましたが、

作業動線が良くなり、効率よく農作業が出来るようになった上、

畝の長さ・大きさが増え、今までよりも更に収穫高が上がると、

喜んでおります(=人=)☆