「落ち葉などを畝の中に入れる(すき込む)」

厳冬期は畑作業をする者としては“閑散期”で、

あまりすることが無いのですが、

今のうちに【土(畝)作り/準備】をしています。

畝に穴を掘って、その中に野菜の食べない部分

(葉っぱや茎、根など)を入れます。

我が家の庭にはイロハモミジを始めとする落葉樹と

ウバメガシを始めとする常緑樹があり、

これらの葉っぱや剪定した枝もこの時期に

全て畝の中に入れることにしています。

(雑草に関しては、雑草がたくさん生えて来るのがいやなので、

徹底的に腐らせてから土の中に入れます)

この時期の畑はタマネギとカブ、ダイコン、イチゴ以外は

何も生えいなくて、殆どの畝には何もないので、

作業がとてもやりやすいです。

大きなショベルや鍬で土をいらうのはとてもいい運動になり、

厳冬期の運動不足解消にも役立っています(笑)。

さらに、土の中にいる害虫(コガネムシやネキリムシの幼虫/

根菜類を食べてしまいます)を見つけ出し、

畝の外にほっておくと、いろんな鳥たちが、

どこからともなくやって来て、美味しそうに食べてくれます。

枯れ葉などを畝の中に入れた後、足で強く押し込んで、

その後に無料で頂いて来た米ぬか、

鶏ふんなどの安価な肥料をまき、そして土をかぶせて完了です。

3〜5月にあれこれと野菜を植え出しますので、

この数ヶ月の間は、微生物くんたち等にこれらの肥料を

イイカンジで分解してもらって、いい元肥となってくれることでしょう。

かつて父が庭木の剪定などの管理をしていた時は

全て「もえるごみ」として、八尾市の清掃の方に

持っていって貰っていましたが、こんな感じで、

今はゴミとして捨てることはなく、我が家の中で無駄なく循環し、

すてきな【小宇宙/自然】を成しているあたりが

いいやり方だと感じてて、とても気に入っています^^♪