街道をゆく四国旅①「三好長慶」

11月19日(土)と21日(月)は司馬遼太郎先生の

『街道をゆく』四国関連の三冊を片手に、

徳島・高知・愛媛県を旅しました。

今回は四国遍路行をメインにすることは止め、

普段四国遍路では行けない箇所を中心に行くことにしました。

過去、この『街道をゆく』シリーズを片手に、

北海道の諸道、オホーツク海道、北のまほろば(青森)、

仙台・石巻、白河・会津のみち、赤坂散歩、本郷界隈、

飛騨紀行、越前の諸道、叡山の諸道、大徳寺散歩、

嵯峨散歩、堺・紀州街道、熊野・古座街道、対馬のみち、

島原半島・天草の諸道、肥薩のみち、沖縄・先島へのみち等・・・

北は北海道、南は沖縄までを旅して来ました。

司馬遼太郎先生の“徒然日記”は、まさに“同行二人”で、

読んでますと時空を超え、私も一緒に【歴史旅】をしている感覚になり、

その時代の人間になったような感覚になったり、

感動的な映画作品・人間ドラマを観ているようで非常に面白いです。

また、司馬先生が旅をされていた30〜40年程前と

あまり変わっていない日本、また令和の今と変わっている

日本のかたちを比較しながら観るのも面白いです。

司馬先生ならではの切り口で歴史(過去)を観、歴史を味わい、

未来の「この国のかたち」に、勇気と希望、情熱を持って

生かして行けるのが、(フィクションであれ何であれ)

司馬小説の魅力なのではないでしょうか。

さて、朝6時に淡路島のホテルを出て、

徳島県三好市(阿波池田)にあります、

三好長慶(みよし ながよし)の生誕地に行きました。

最近、八尾・大阪の周りの方々が、この三好長慶という

戦国武将についてあれこれ言いだされ・・・

「NHKの大河ドラマで三好長慶を取り上げて貰おう!」

という運動もあるとのことですので、車の通り道にありましたので

寄ってみることにしました。

なるほど、三好氏の地元だから、今は市町村合併をして

「三好市」なんですね。

(個人的には今は駅名で残っている「阿波池田」の方が好きなのですが)

余談ですが、私の母親の「育ての父」がこの阿波池田出身ですので、

三好市には過去数回来ております。血は繋がっておりませんが、

私が1歳になるちょっと前まで生きていた、私の祖父の出身地です。

この三好長慶のお墓は我が町・八尾にあるようです。

阿波池田から京・大坂に出て来て、最後、河内に葬られたようですね。

詳しいことはこれから調べ、この三好長慶からも令和を生きる私たちが、

いろいろ学べそうですので、まずは生誕の地(スタート地点)

からお参りしようと思いました。

ちょうど今年、生誕500年なんだそうです。

ここで500年前、お産まれになられたのですね。感慨深いです。

だから真新しい碑がドン!と建っていたのですね☆

この場所に実際に立ってみますと【地場】がとても良いです。

三好長慶の気分(特に幼少期)や、三好一族の気分になれます(笑)。

四国三郎(今風の用語では「一級河川」)である吉野川や

1000m級の山々が織りなす、雄大で陽気な風景の下、

あらゆる地の利を生かしつつ、天下の夢を観、

京・大坂にやって来たのでしょうね。

●織田信長に先んじた天下人「三好長慶」

https://www.awanavi.jp/topics/nagayoshi.html

●司馬遼太郎『街道をゆく』公式ホームページ

https://publications.asahi.com/kaidou/