今日、こんな格好しましたぁ〜(%笑う女%)(%ハート%)
実はコレ、ワタシが今泊まってる斉藤ホテルが
紹介して下さった「農家の生活体験ツアー」の格好でーす(笑)。
このツアーは『信州せいしゅん村』という
美ヶ原高原で有名な武石村(たけし・むら。今は上田市の中にある村)を
ありとあらゆる面から、まちおこししていこう!!!という方々の
事業の一環である『ホット・ステイ』に、ワタシは今日参加してきました。
「まちづくり」「まちおこし」は、地元・八尾でやっていますので
そんな意味でも興味シンシンでした〜(%笑う男%)(%ニヤ男%)(%ニコ男%)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『信州せいしゅん村』ホームページ
http://www.murada.com/index-f.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

朝9時半、今日お世話になる農家の
小林さんチに行きました。
小林さんチは、「せいしゅん村」の中心的存在の
めっちゃアイデアマンで、この村をこよなく愛している
おじさまと、とっても気配りの上手な奥さん、
昔の話になれば、イキナリめっちゃ元気に話し出す
おじいさんと、いつも笑顔が絶えないおばあさんが
おられました。あ、そして、息子さんがアメリカ留学から
帰ってきた時に連れて帰って来たネコちゃんもいました(笑)。
来てさっそく、裏口から縁側を通って、居間におじゃまし、
写真のお料理を頂きながら、お話していました。
小林さんチは、農作物はほぼ100%自作らしいです。
しかも無農薬!だから、純粋においしかったです。
ワタシのカラダが、喜んでるのが分かりました。

1時間くらいしゃべった後、
コテコテの農作業服に着替えて
軽トラに乗って、近くの畑はGO〜♪
小林さんチでのこの体験ツアーの参加者は
ワタシ一人でした。
(他にも、このツアーの人を受け入れる農家はたくさんあるそうです)
一人だからこそ、小林さんチの皆様に
とってもよくしてくださりました(%ハート%)(%ハート%)(%ハート%)

軽トラで数分のところに
小林さんチの紫色のアスパラガスが生えている
畑がありました。
そこで、二時間みっちり草抜きしました〜(%笑う女%)。
これが、ワタシの今日の農業体験です。
「草抜きって、八尾の自分チでも、やってるやん」
そうは、全然思いませんでした。
うす曇だけど、熱い日差しの中、
汗かきながら、元気に生えまくった雑草を、雄大な大地で抜くのは
本当に楽しかったし、ワタシのカラダが『快』を感じまくっていました(%ニコ女%)。

喉がかわけば、おばさんから貰った
「福寿の湧き水」を飲ませていただきました。
この湧き水は、3月に咲く福寿草の群生地の
近くに湧き出る水で、放っておいても
1カ月は腐らないそうです。
このお水を頂きながら、夏の動物たちの
元気な鳴き声を聴きながら、季節の風を
この恵みの大地の上で、大空の下で飲めるって
本当に最高の贅沢やなーって思いました(%笑う女%)。
